特許
J-GLOBAL ID:200903064294399830

円筒体の円筒研磨方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大沼 浩司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-072433
公開番号(公開出願番号):特開2000-233347
出願日: 1999年02月10日
公開日(公表日): 2000年08月29日
要約:
【要約】【課題】 円筒体、特に被製版ロールを所定の番手の研磨砥石で研磨するにもかかわらず、より大きい番手の研磨砥石で研磨したときの表面粗さに相当する表面粗さが得られ、しかも、ピッチ目が生じないように研磨することができる、円筒体の砥石研磨方法。【解決手段】 砥石3の回転軸線と円筒体Wの回転軸線の両方を平面方向より見たときの交差角を90度にする。円筒体Wと砥石3を回転する。砥石3を研磨圧力を-定に保って円筒体Wの一端から他端まで移動して均一に円筒研磨する。砥石3の端面の研磨時接触線を、砥石3の端面の中心孔の中心を通る直径線4、5乃至中心孔を外れない限度の直径線に平行する弦線4、5の範囲内にして研磨する。砥石3と円筒体Wの回転方向が一致する側の研磨接触線4の適宜の中途において、砥石4と円筒体Wの回転速度を一致させ、砥石3と円筒体Wの回転方向が一致する側を、砥石3の円筒体Wの面長方向に対する移動方向後方側にして微小かつ多方向研磨を行う。
請求項(抜粋):
円筒体を両端支持して回転し、円筒形の砥石を回転し砥石の円環状端面を円筒体に線接触して研磨圧力を一定に保って円筒体の一端から他端まで移動して均一に円筒研磨する方法であって、砥石の回転軸の延長線と円筒体の回転軸線の両方を平面方向より見たときの交差角が90度であって、円筒体の母線に対する砥石の端面の研磨時接触線が、砥石の端面の中心孔の中心を通る直径線乃至中心孔を外れない限度の直径線に平行する弦線の範囲内にあり、砥石と円筒体の回転方向が一致する側の研磨時接触線の適宜の中途において、砥石と円筒体の回転速度を一致させて相対回転速度により研磨を行い、しかも、上記の砥石と円筒体の回転方向が一致する側を、砥石の円筒体の面長方向に対する移動方向後方側にして研磨することを特徴とする円筒体の砥石研磨方法。
IPC (3件):
B24B 5/04 ,  B24B 5/37 ,  B41N 1/06
FI (3件):
B24B 5/04 ,  B24B 5/37 ,  B41N 1/06
Fターム (7件):
2H114AA03 ,  2H114AA09 ,  2H114AA11 ,  2H114GA03 ,  3C043AA03 ,  3C043AC13 ,  3C043CC04
引用特許:
審査官引用 (5件)
  • 画像形成方法及び画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-039535   出願人:コニカ株式会社
  • ロールの研削方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-079299   出願人:三菱重工業株式会社
  • ロールの研削方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-239547   出願人:三菱重工業株式会社
全件表示

前のページに戻る