特許
J-GLOBAL ID:200903064332316862

無線機能付き携帯型オーディオプレーヤー

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 本庄 武男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-190236
公開番号(公開出願番号):特開2002-009903
出願日: 2000年06月23日
公開日(公表日): 2002年01月11日
要約:
【要約】【課題】 ヘッドホンにて音楽を再生している場合に,携帯電話機などの外部通話装置に着信があった場合にも,ヘッドホン内に呼出し音を出力して着信を容易に確認し得るようにした従来の携帯型オーディオプレーヤーでは,音楽を再生するにあたって無線通信が必要になり,その分だけ電力消費が増加してしまうなどの問題があった。【解決手段】 本発明は,外部通話装置と着脱可能に接続された外部通話装置側の無線通信手段と携帯型オーディオプレーヤー側に設けられた無線通信手段との間で無線通信を行って,通話音声の入出力や呼出し音を出力させるための着信通知信号の伝送を行い,ヘッドホンマイクは携帯型オーディオプレーヤーに一体化又は有線接続することにより,音楽再生の際の電力消費の低減などを図ったものである。
請求項(抜粋):
ヘッドホンマイクと一体化又は有線接続され,前記ヘッドホンマイクに,再生した音響信号を出力する携帯型オーディオプレーヤーであって,外部通話装置と着脱可能に接続された外部通話装置側の無線通信手段との間で無線通信を行う携帯型オーディオプレーヤー側の無線通信手段と,前記外部通話装置に通話の開始を指示するための通話開始操作手段とを具備し,前記外部通話装置に着信があると前記外部通話装置側の無線通信手段から発信される着信通知信号が,前記携帯型オーディオプレーヤー側の無線通信手段により受信されると,前記ヘッドホンマイクに呼出し音を出力し,前記通話開始操作手段により前記外部通話装置に通話の開始が指示された場合に,前記ヘッドホンマイクを用いて入出力される音声信号を,前記携帯型オーディオプレーヤー側の無線通信手段と前記外部通話装置側の無線通信手段との間の無線通信を用いて前記外部通話装置に出入力する通話処理を行う無線機能付き携帯型オーディオプレーヤー。
IPC (3件):
H04M 1/00 ,  H04M 1/73 ,  H04R 1/10 101
FI (4件):
H04M 1/00 V ,  H04M 1/00 B ,  H04M 1/73 ,  H04R 1/10 101 A
Fターム (10件):
5K027AA11 ,  5K027BB17 ,  5K027CC08 ,  5K027DD11 ,  5K027DD14 ,  5K027EE15 ,  5K027FF03 ,  5K027FF25 ,  5K027HH23 ,  5K027HH29
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る