特許
J-GLOBAL ID:200903064495691091

発生土処理装置並びに処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 光石 俊郎 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-327203
公開番号(公開出願番号):特開2003-126826
出願日: 2001年10月25日
公開日(公表日): 2003年05月07日
要約:
【要約】【課題】 発生土処理装置並びに処理方法において、簡単な構成・方法で製品の安定した品質を確保することを可能とする。【解決手段】 分級機101により建設泥土から砂礫成分を分別して泥水タンク102に貯留し、供給ポンプ105により泥水タンク102の建設汚泥を脱水機104供給してここで脱水処理することで脱水ケーキを生成し、このとき、制御装置108は含水比センサ107が計測した建設汚泥の含水比に応じて脱水機104の濾過速度や濾過圧力を調整することで脱水ケーキの含水比を所望の含水比に一定維持しており、この脱水ケーキ及び水ガラス、セメントを混合造粒装置106に投入し、攪拌混合しながら内部物質を分断して粒子化させて粒状体を生成する。
請求項(抜粋):
発生土を脱水処理する脱水機と、該脱水機で脱水処理された発生土に吸水剤及び固化剤を添加して攪拌混合してゲル化させてから内部物質を分断して粒状化させる混合造粒装置と、発生土の含水比を計測する含水比センサと、該含水比センサの計測結果に応じて前記脱水機を制御する制御手段とを具えたことを特徴とする発生土処理装置。
IPC (8件):
B09B 3/00 301 ,  B09B 3/00 ZAB ,  B01D 33/04 ,  B03B 5/00 ,  B09B 5/00 ,  C02F 11/12 ,  E02F 7/00 ,  E21D 9/06 301
FI (8件):
B09B 3/00 301 E ,  B01D 33/04 D ,  B03B 5/00 Z ,  C02F 11/12 D ,  E02F 7/00 D ,  E21D 9/06 301 U ,  B09B 3/00 ZAB ,  B09B 5/00 F
Fターム (43件):
2D054DA35 ,  4D004AA32 ,  4D004AB01 ,  4D004BA02 ,  4D004CA04 ,  4D004CA08 ,  4D004CA13 ,  4D004CA14 ,  4D004CA15 ,  4D004CA45 ,  4D004CA50 ,  4D004CB09 ,  4D004CB13 ,  4D004CB28 ,  4D004CB45 ,  4D004CC13 ,  4D004DA01 ,  4D004DA02 ,  4D004DA09 ,  4D004DA10 ,  4D004DA20 ,  4D026BA03 ,  4D026BC15 ,  4D026BE06 ,  4D026BH01 ,  4D026BH07 ,  4D059AA09 ,  4D059BE10 ,  4D059BE54 ,  4D059BG00 ,  4D059BJ01 ,  4D059BK09 ,  4D059BK11 ,  4D059CB06 ,  4D059CC04 ,  4D059DA14 ,  4D059DA66 ,  4D059EA01 ,  4D059EB20 ,  4D071AA02 ,  4D071AB03 ,  4D071AB23 ,  4D071DA20

前のページに戻る