特許
J-GLOBAL ID:200903064497073972

ロウ水素化異性化法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 青山 葆 (外1名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-514597
公開番号(公開出願番号):特表平10-508058
出願日: 1995年10月13日
公開日(公表日): 1998年08月04日
要約:
【要約】本発明は、少なくとも40重量%のロウ含量を有するロウ質炭化水素供給原料から少なくとも125の粘度指数を有する高粘度指数潤滑油を製造する方法を開示する。この方法は、水素の存在下並びに0.1ミクロン未満の結晶径および30以下のアルファ値を有しかつ貴金属水素化成分を含む低酸性度大孔ゼオライトモレキュラーシーブの存在下に、主として異性化によって供給原料中に存在するロウ質パラフィン類を接触脱ロウすることを含む。大孔ゼオライトは、好適には0.3〜0.2重量%の白金を担持したゼオライトベータである。供給原料は、大孔ゼオライトによる脱ロウ前に水素化分解することができる。このプロセスの流出物は、目標とする流動点を達成するため、溶剤手段または触媒手段のいずれかによってさらに脱ロウしてもよい。
請求項(抜粋):
少なくとも20%のロウ含量を有するロウ質炭化水素供給原料から高い粘度指数(VI)の潤滑油を製造する方法であって、 水素の存在下並びに0.1ミクロン未満の結晶径および30以下のアルファ値を有しかつ貴金属水素化成分を含む低酸性度大孔モレキュラーシーブの存在下に、主として異性化によって供給原料中に存在するロウ質パラフィン類を接触脱ロウすることを特徴とする方法。
IPC (3件):
C10G 45/64 ,  B01J 29/74 ,  C10G 73/38
FI (3件):
C10G 45/64 ,  B01J 29/74 M ,  C10G 73/38
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 高粘度指数潤滑剤の製法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-135741   出願人:モービル・オイル・コーポレイション
  • 特表平5-508876
審査官引用 (2件)
  • 高粘度指数潤滑剤の製法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-135741   出願人:モービル・オイル・コーポレイション
  • 特表平5-508876

前のページに戻る