特許
J-GLOBAL ID:200903064513084386

非水電解液およびそれを用いた二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中嶋 重光 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-200411
公開番号(公開出願番号):特開2002-083629
出願日: 2001年07月02日
公開日(公表日): 2002年03月22日
要約:
【要約】【課題】 電解液全体の引火点を下げることなくセパレーターへの良好な濡れ性を持たせ、安全性が向上した非水電解液、およびそれを含むリチウム二次電池を提供すること。【解決手段】 引火点が70°C以上の非水溶媒を主溶媒とし、下記式(1)の鎖状炭酸エステルを含む混合溶媒と、Li塩電解質からなる非水電解液で、前記鎖状炭酸エステルの含有量が全非水溶媒(該鎖状炭酸エステルと他の非水溶媒の合計量)に対して、0.1〜20重量%である非水電解液、およびそれを含むリチウム二次電池。 R1-(OA)m-OCOO-(BO)n-R2 (1)(式中、R1、R2は分岐があってもよい炭素数1〜12の炭化水素基、A、Bは-CH2CH2-,-CH2CH(CH3)-又は-CH(CH3)CH2-の炭化水素基、R1-(OA)m-基および/またはR2-(OB)n-基の炭素数と酸素数の合計は4以上、mおよびnは0〜4の整数。)
請求項(抜粋):
引火点が70°C以上の非水溶媒を主溶媒とし、下記一般式(1)で表される鎖状炭酸エステルを少なくとも1種含む混合溶媒と、Li塩電解質を含有する非水電解液であって、前記鎖状炭酸エステルの含有量が全非水溶媒(該鎖状炭酸エステルと他の非水溶媒の合計量)に対して、0.1〜20重量%であることを特徴とする非水電解液。 R1-(OA)m-OCOO-(BO)n-R2 (1)(式(1)中、R1、R2は互いに同じであっても異なっていてもよく、分岐をもっていてもよい炭素数1〜12の炭化水素基であり、A、Bは互いに同じであっても異なっていてもよく、-CH2CH2-,-CH2CH(CH3)-、CH(CH3)CH2-からなる群から選ばれる炭化水素基であり、R1-(OA)m-で表される基および/またはR2-(OB)n-で表される基に含まれる炭素数と酸素数の合計は4以上であり、mおよびnはそれぞれ独立に0〜4の整数である)
Fターム (13件):
5H029AJ12 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK06 ,  5H029AK18 ,  5H029AL06 ,  5H029AL12 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM07 ,  5H029DJ09 ,  5H029EJ11 ,  5H029HJ01

前のページに戻る