特許
J-GLOBAL ID:200903064656773115

デジタル放送再送信システム、再送信装置および受信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 石井 和郎 ,  齋藤 進
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-090221
公開番号(公開出願番号):特開2007-267104
出願日: 2006年03月29日
公開日(公表日): 2007年10月11日
要約:
【課題】IP網を用いた地上デジタル放送等のデジタル放送の再送信において、デジタル放送で運用される緊急警報放送システムと同等のシステムを簡易な方法で実現する。【解決手段】再送信装置100、受信装置110およびIP網120でデジタル放送再送信システムを構築する。再送信装置100は、デジタル放送信号に含まれる緊急警報放送起動用フラグの値を判別し、判別結果に基づいて、デジタル放送を再送信する際のトランスポートストリームパケットの同期バイトの値を変更する。一方、受信装置110は、受信したトランスポートストリームパケットの同期バイトの値を判別し、判別結果に基づいて緊急警報放送の受信処理を行うか否かを決定する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
受信したデジタル放送波からデジタル放送信号を取り出し、IP網により再送信する再送信装置と、前記再送信されたデジタル放送信号を受信する受信装置とを備えたデジタル放送再送信システムであって、 前記再送信装置は、前記デジタル放送信号に含まれる緊急警報放送起動用フラグの値を判別し、判別結果に基づいて、前記デジタル放送信号のトランスポートストリームパケットに含まれる所望の情報を変更した後、前記デジタル放送信号を含むパケット化データをIP網により再送信し、 前記受信装置は、IP網により再送信された前記パケット化データを受信すると共に、前記デジタル放送信号のトランスポートストリームパケットに含まれる所望の情報を判別し、判別結果に基づいて緊急警報放送の受信処理を行うか否かを決定する ことを特徴とするデジタル放送再送信システム。
IPC (3件):
H04N 7/16 ,  H04N 7/173 ,  H04H 1/00
FI (6件):
H04N7/16 E ,  H04N7/173 610Z ,  H04N7/173 630 ,  H04H1/00 203 ,  H04H1/00 270 ,  H04H1/00 677
Fターム (6件):
5C164FA23 ,  5C164PA04 ,  5C164UA21P ,  5C164UB22P ,  5C164UB43P ,  5C164UC11

前のページに戻る