特許
J-GLOBAL ID:200903064761313561

ファイル返却管理システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 金山 聡 ,  深町 圭子 ,  伊藤 英生 ,  藤枡 裕実 ,  後藤 直樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-074795
公開番号(公開出願番号):特開2009-230446
出願日: 2008年03月24日
公開日(公表日): 2009年10月08日
要約:
【課題】 ファイル保管棚に正しく戻すことができるようにしたファイル返却管理システムを提供する。【解決手段】 第1の非接触ICタグを備えたファイルと、第2の非接触ICタグを備えたスペーサーと、第3の非接触ICタグを備えたファイル保管棚と、タグリーダ装置と、管理サーバと、管理サーバと通信可能に接続された端末装置と、からなり、タグリーダ装置には、表示手段と、識別情報を管理サーバに送信する手段を有し、管理サーバには、全てのファイルの保管位置情報と、第1の識別情報と、第3の識別情報と、が関係付けて登録されている保管位置情報データベースと、タグリーダ装置から第1の識別情報と、第2の識別情報と、を所定時間内に連続して受信した場合に、保管位置情報データベースに、該第1の識別情報に該第2の識別情報を関係付けて登録する登録手段と、を有し、端末装置は、ファイルの返却情報を表示する手段を有する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
書類が綴じ合わされたファイルがファイル保管棚に並べられて保管されたファイル保管設備において、前記ファイル保管棚から貸し出されたファイルを間違いなく元の保管位置に戻せるように確認できるファイル返却管理システムであって、 第1の非接触ICタグが備えられた前記ファイルと、 前記ファイルの利用者が、前記ファイル保管棚からファイルを抜き取った際に、前記ファイルを抜き取った位置に置くための、第2の非接触ICタグが備えられたスペーサーと、 第3の非接触ICタグが備えられたファイル保管棚と、 前記ファイルの利用者が使用し、前記各々の非接触ICタグに記憶された情報を非接触で読み取るタグリーダ装置と、 前記タグリーダ装置と通信可能に接続された管理サーバと、 前記管理サーバと通信可能に接続された端末装置と、 からなり、 前記各々の非接触ICタグには、予め固有の識別情報が記憶され、 前記タグリーダ装置には、前記管理サーバからの受信情報を表示する表示手段と、前記各々の非接触ICタグに記憶された各々の識別情報を読み取った場合に、前記各々の識別情報を前記管理サーバに送信する手段を有し、 前記管理サーバには、前記ファイル保管棚に保管されている全てのファイルの保管位置を特定可能な保管位置情報と、更に、前記ファイルに設けられた第1の非接触ICタグに記憶されている第1の識別情報と、該ファイルが保管されているファイル保管棚に設けられている第3の非接触ICタグに記憶されている第3の識別情報と、が関係付けられて登録されている保管位置情報データベースと、前記タグリーダ装置から第1の非接触ICタグに記憶されている第1の識別情報と、前記第2の非接触ICタグに記憶されている第2の識別情報と、を所定時間内に連続して受信した場合に、前記保管位置情報データベースの登録情報として、該第1の識別情報に該第2の識別情報を関係付けて登録する登録手段と、を有し、 前記端末装置は、前記保管位置情報データベースの登録情報を受信して、ファイルの返却情報を表示する手段を有することを特徴とするファイル返却管理システム。
IPC (4件):
G06Q 50/00 ,  G06K 17/00 ,  B65G 1/137 ,  G06Q 10/00
FI (4件):
G06F17/60 154 ,  G06K17/00 L ,  B65G1/137 A ,  G06F17/60 510
Fターム (4件):
3F022FF01 ,  3F022MM21 ,  5B058CA17 ,  5B058YA20
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る