特許
J-GLOBAL ID:200903064827329855

ゲーム装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-084830
公開番号(公開出願番号):特開平8-323044
出願日: 1990年06月22日
公開日(公表日): 1996年12月10日
要約:
【要約】【課題】2人で対戦ゲームをしたとき、より一層変化に富んだ攻撃を可能にし、ユーザーの興味を引き易い新規なゲーム装置を提供する。【課題手段】第1の操作手段と、第2の操作手段と、第1の物体データ発生手段と、第2の物体データ発生手段と、第1の表示制御手段と、第2の表示制御手段と、第1の連鎖状態検出手段と、第2の連鎖状態検出手段と、第1の妨害物体データ発生手段と、第2の妨害物体データ発生手段とを備えたゲーム装置。
請求項(抜粋):
第1のプレーヤと第2のプレーヤとで対戦するゲームであって、第1のプレーヤのために縦方向と横方向にそれぞれ複数の物体を表示可能な第1の物体表示領域と、第2のプレーヤのために縦方向と横方向にそれぞれ複数の物体を表示可能な第2の物体表示領域を表示手段上に表示させるゲーム装置において、第1のプレーヤによって操作される第1の操作手段、第2のプレーヤによって操作される第2の操作手段、前記物体が複数種類に選ばれ、ゲーム期間中に或る種類の物体を第1の物体表示領域に表示させるためのデータを不規則的かつ継続的に発生する第1の物体データ発生手段、前記物体が複数種類に選ばれ、ゲーム期間中に或る種類の物体を第2の物体表示領域に表示させるためのデータを不規則的かつ継続的に発生する第2の物体データ発生手段、前記第1の物体データ発生手段によって発生されたデータに基づいて決定した種類の物体を前記第1の物体表示領域に或る速度で移動させるように表示し、移動中の物体の表示位置を前記操作手段の操作に基づいて変化させるように表示する第1の表示制御手段、前記第2の物体データ発生手段によって発生されたデータに基づいて決定した種類の物体を前記第2の物体表示領域に或る速度で移動させるように表示し、移動中の物体の表示位置を前記操作手段の操作に基づいて変化させるように表示する第2の表示制御手段、前記第1の物体表示領域に表示されている或る種類の物体が前記第1の物体表示領域の或る方向に表示可能な最大数よりも少ない所定数以上連なったことを検出する第1の連鎖状態検出手段、前記第2の物体表示領域に表示されている或る種類の物体が前記第2の物体表示領域の或る方向に表示可能な最大数よりも少ない所定数以上連なったことを検出する第2の連鎖状態検出手段、前記第1の連鎖状態検出手段の出力に応答して、第2の表示領域に第2のプレーヤのゲーム進行に影響を与えるための妨害物体を表示させるためのデータを発生する第1の妨害物体データ発生手段、および前記第2の連鎖状態検出手段の出力に応答して、第1の表示領域に第1のプレーヤのゲーム進行に影響を与えるための妨害物体を選択的に表示させるためのデータを発生する第2の妨害物体データ発生手段を備え、さらに、前記第1の表示制御手段は、前記第1の操作手段の操作に応答して前記第1の物体表示領域に表示される物体の表示状態に変化を与え、前記第1の連鎖状態検出手段の出力に応答して所定数以上連なった種類の物体の表示を消去し、消去した物体以外の物体の表示状態を所定の規則性に基づいて変化させるとともに、第1の妨害物体データ発生手段のデータに基づいて妨害物体を前記第2の物体表示領域の上部から落下させるように表示し、前記第2の表示制御手段は、前記第2の操作手段の操作に応答して前記第2の物体表示領域に表示される物体の表示状態に変化を与え、前記第2の連鎖状態検出手段の出力に応答して所定数以上連なった種類の物体の表示を消去し、消去した物体以外の物体の表示状態を所定の規則性に基づいて変化させるとともに、第2の妨害物体データ発生手段のデータに基づいて妨害物体を前記第1の物体表示領域の上部から落下させるように表示することを特徴とする、ゲーム装置。
IPC (2件):
A63F 9/22 ,  G06F 19/00
FI (3件):
A63F 9/22 J ,  A63F 9/22 A ,  G06F 15/44

前のページに戻る