特許
J-GLOBAL ID:200903065047663172

光学センサ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 長門 侃二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-347099
公開番号(公開出願番号):特開2002-148117
出願日: 2000年11月14日
公開日(公表日): 2002年05月22日
要約:
【要約】【課題】 複数の発光素子を集中配置することにより光源部分における厚さの増大を抑え、小型化を図ることが可能な光学センサを提供する。【解決手段】 光学センサ1は、それぞれ異なるスペクトルの光を発する複数の発光素子が集中配置された光源4と、多数の光ファイバが束ねられ、一端に入射部3cを、他端に入射部よりも小径の出射部3dを有し、入射部3cが光源4と光学的に結合されるライトガイド3と、ライトガイド3の出射部3dと光学的に結合される単心の光ファイバ5とを備えている。
請求項(抜粋):
それぞれ異なるスペクトルの光を発する複数の発光素子が集中配置された光源と、多数の光ファイバが束ねられ、一端に入射部を、他端に前記入射部よりも小径の出射部を有し、前記入射部が前記光源と光学的に結合されるライトガイドと、前記ライトガイドの出射部と光学的に結合される単心の光ファイバとを備えたことを特徴とする光学センサ。
IPC (11件):
G01J 3/50 ,  G01N 21/01 ,  G01N 21/27 ,  G01N 21/84 ,  G02B 6/04 ,  G02B 6/42 ,  H01L 31/0232 ,  H01L 31/12 ,  H01L 33/00 ,  F21V 8/00 ,  F21Y101:02
FI (11件):
G01J 3/50 ,  G01N 21/01 D ,  G01N 21/27 B ,  G01N 21/84 E ,  G02B 6/04 A ,  G02B 6/42 ,  H01L 31/12 G ,  H01L 33/00 M ,  F21V 8/00 L ,  F21Y101:02 ,  H01L 31/02 C
Fターム (43件):
2G020AA04 ,  2G020AA08 ,  2G020DA05 ,  2G020DA22 ,  2G020DA32 ,  2G020DA42 ,  2G051AB07 ,  2G051BA08 ,  2G051BB17 ,  2G051BC01 ,  2G051CA03 ,  2G051CB01 ,  2G059AA05 ,  2G059BB10 ,  2G059EE02 ,  2G059GG02 ,  2G059GG03 ,  2G059HH02 ,  2G059JJ17 ,  2G059KK01 ,  2H037AA04 ,  2H037BA02 ,  2H037BA11 ,  2H037CA07 ,  2H037DA03 ,  2H037DA04 ,  2H046AA02 ,  2H046AA32 ,  2H046AB08 ,  2H046AC04 ,  2H046AD11 ,  5F041AA47 ,  5F041DA46 ,  5F041DC83 ,  5F041EE01 ,  5F041FF16 ,  5F088BA15 ,  5F088BB06 ,  5F088JA14 ,  5F089BA02 ,  5F089BC17 ,  5F089BC29 ,  5F089CA20
引用特許:
審査官引用 (10件)
  • スキャナ及びそのスキャニングヘッド
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-243986   出願人:日本電気株式会社
  • 特開昭60-236272
  • 特開昭60-236272
全件表示

前のページに戻る