特許
J-GLOBAL ID:200903065070077590

表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉村 次郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-283584
公開番号(公開出願番号):特開2000-098344
出願日: 1998年09月21日
公開日(公表日): 2000年04月07日
要約:
【要約】【課題】 光源からの光と外光との双方を同時に利用して表示を行う液晶表示装置において、画面輝度を適正な輝度とする。【解決手段】 一点鎖線で囲まれた領域は、外光照度に対する画面輝度の適正な輝度範囲Aを示す。光源として、輝度100ニットの蛍光管を2本用いる。そして、実線Mで示すように、照度検出センサによる検出結果に基づいて得られた外光照度が1000ルクス未満であるとき、1本の蛍光管を点灯し、1000ルクス以上であるとき、2本の蛍光管を点灯する。すると、外光照度1000〜30000ルクスの環境下における画面輝度が適正輝度範囲A内となる。なお、実線Nは、外光のみによる画面輝度を示す。
請求項(抜粋):
非発光型の表示パネルと、該表示パネルの裏面側に配置され、光を前記表示パネルの裏面に向けて出射するとともに、前記表示パネルの表面側から入射されて前記表示パネルを透過した外光を前記表示パネルの裏面に向けて反射する反射兼光出射手段と、外光の照度を検出する照度検出センサと、該照度検出センサによる検出結果に基づいて前記反射兼光出射手段からの光の輝度を2段階に調整することにより、所定範囲の外光照度に対して画面輝度が適正な輝度となるように制御する光出射制御手段とを具備することを特徴とする表示装置。
IPC (4件):
G02F 1/133 575 ,  G02F 1/1335 530 ,  G09F 9/00 323 ,  G09F 9/00 336
FI (4件):
G02F 1/133 575 ,  G02F 1/1335 530 ,  G09F 9/00 323 ,  G09F 9/00 336 F
Fターム (30件):
2H091FA14Z ,  2H091FA23Z ,  2H091FA31Z ,  2H091FA42Z ,  2H091FA45Z ,  2H091FB02 ,  2H091FB06 ,  2H091FB08 ,  2H091FC02 ,  2H091FD06 ,  2H091GA11 ,  2H091LA18 ,  2H093NA06 ,  2H093NC45 ,  2H093NC55 ,  2H093ND07 ,  2H093NE06 ,  2H093NF03 ,  5G435AA00 ,  5G435BB12 ,  5G435BB15 ,  5G435BB16 ,  5G435EE27 ,  5G435EE30 ,  5G435FF03 ,  5G435FF05 ,  5G435FF06 ,  5G435FF08 ,  5G435GG24 ,  5G435GG26

前のページに戻る