特許
J-GLOBAL ID:200903065085998277

微量物質の濃度測定装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木内 光春
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-113002
公開番号(公開出願番号):特開2002-310912
出願日: 2001年04月11日
公開日(公表日): 2002年10月23日
要約:
【要約】【課題】 蛍光の発生光量を大きくして測定感度を高めると共に、作業時間を短くしてコストの低減化を図り、優れた信頼性及び経済性を得る。【解決手段】 微量物質の濃度測定装置には、レーザー発振光Lbを所定の波長を持つ励起光Ebに変換する波長変換器2と、試料を収容する試料セル3とが設けられている。試料セル3の左右のウィンドウWに対向して折り曲げミラーFMが配置されている。これら折り曲げミラーFMは励起光Ebを複数回反射折り返して2枚の折り曲げミラーFM間に多重光路を形成するようになっている。また、試料セル3底面部のウィンドウW下方には計測光学系4が設けられ、この計測光学系4に近接して蛍光検出器5が設けられている。さらに、蛍光検出器5には分析解析器6が接続されている。
請求項(抜粋):
レーザー光またはレーザー光の波長変換光を励起光としてこれを微量物質を含む試料に照射し、前記微量物質の発する蛍光を検出計測し分析解析してその結果から該微量物質の濃度を算出する微量物質の濃度測定装置において、微量物質を含む試料に対し前記励起光を複数回通過させる多重光路形成手段が設けられたことを特徴とする微量物質の濃度測定装置。
IPC (2件):
G01N 21/64 ,  G01N 21/03
FI (2件):
G01N 21/64 Z ,  G01N 21/03 Z
Fターム (19件):
2G043AA01 ,  2G043BA14 ,  2G043DA05 ,  2G043DA06 ,  2G043EA01 ,  2G043GA03 ,  2G043GA07 ,  2G043GB01 ,  2G043GB07 ,  2G043GB08 ,  2G043HA02 ,  2G043KA09 ,  2G043LA01 ,  2G057AA04 ,  2G057AB04 ,  2G057AC03 ,  2G057AC06 ,  2G057BA01 ,  2G057DA13

前のページに戻る