特許
J-GLOBAL ID:200903065222509017

表示装置とその駆動方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 隆久
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-104079
公開番号(公開出願番号):特開2009-258182
出願日: 2008年04月11日
公開日(公表日): 2009年11月05日
要約:
【課題】表示装置の薄型化が可能な構成、および、当該構成に適合した駆動を行う。【解決手段】複数の画素電極22と、その走査方向に分離されている複数n個の対向電極43と、液晶層6と、n個の対向電極43の各々との間に静電容量C1が形成される検出電極44と、垂直駆動回路と、Vcom駆動回路9と、検出回路8とを有する。垂直駆動回路は、画素表示ライン内の所定数の前記画素電極に対して信号線の電圧を書き込む動作と、この書き込み対象を走査方向に順に切り替えるシフト動作とを繰り返す。Vcom駆動回路9は、書き込み対象の画素電極と対向する対向電極を含むことを条件にn個の対向電極から限定されるs(1≦s 請求項(抜粋):
複数の走査線および複数の信号線により相互接続され、対応する一の前記信号線の電圧を、対応する一の前記走査線の印加電圧に応じて書き込むスイッチを各々が含む複数の画素と、 前記画素ごとに設けられ、面状に行列配置された複数の画素電極と、 前記画素電極と対向する面状に配置され、前記画素電極の一方の配置方向である走査方向で前記画素電極の配列が有するピッチ長の1倍以上のピッチ長を有し、前記走査方向内で等間隔に配置された複数n個の対向電極と、 前記n個の対向電極の各々との間に静電容量が形成される検出電極と、 互いに対向する前記画素電極と前記対向電極との間に印加される信号電圧に応じて画像の表示機能を発揮する表示機能層と、 前記走査方向と直交する他方向に並ぶ所定数の前記画素電極に対して、所定数の前記スイッチをオンして所定数の前記信号線の電圧を書き込む動作と、書き込み対象となる前記所定数の画素電極を前記走査方向に順に切り替えるシフト動作とを繰り返す書き込み駆動走査部と、 前記書き込み対象である前記所定数の画素電極と対向する対向電極を含むことを条件に前記n個の対向電極から限定されるs(1≦s IPC (6件):
G09G 3/36 ,  G09G 3/20 ,  G09F 9/00 ,  G02F 1/134 ,  G02F 1/133 ,  G06F 3/041
FI (10件):
G09G3/36 ,  G09G3/20 691D ,  G09G3/20 624D ,  G09G3/20 621B ,  G09G3/20 680H ,  G09F9/00 366A ,  G02F1/1343 ,  G02F1/133 530 ,  G06F3/041 320A ,  G02F1/1333
Fターム (67件):
2H092GA14 ,  2H092GA62 ,  2H092HA04 ,  2H092JA24 ,  2H092JB69 ,  2H092PA08 ,  2H092PA11 ,  2H092QA06 ,  2H092QA07 ,  2H092QA09 ,  2H093NA18 ,  2H093NA43 ,  2H093NA53 ,  2H093NC22 ,  2H093NC34 ,  2H093NC72 ,  2H093ND42 ,  2H093ND50 ,  2H093NE06 ,  2H093NF05 ,  2H093NF09 ,  2H189HA11 ,  2H189HA16 ,  2H189JA05 ,  2H189JA07 ,  2H189JA10 ,  2H189LA10 ,  2H189LA14 ,  2H189LA28 ,  2H189LA30 ,  2H193ZA04 ,  2H193ZB46 ,  2H193ZD23 ,  2H193ZJ02 ,  2H193ZQ06 ,  2H193ZQ08 ,  5B087CC02 ,  5B087CC12 ,  5B087CC25 ,  5B087CC39 ,  5C006AC22 ,  5C006AC25 ,  5C006AC26 ,  5C006AF42 ,  5C006AF64 ,  5C006BB16 ,  5C006EC05 ,  5C006FA41 ,  5C006FA47 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080DD22 ,  5C080DD26 ,  5C080FF07 ,  5C080FF11 ,  5C080GG01 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ03 ,  5C080JJ05 ,  5C080JJ06 ,  5G435AA14 ,  5G435AA17 ,  5G435AA18 ,  5G435BB12 ,  5G435CC09 ,  5G435EE50 ,  5G435LL07
引用特許:
出願人引用 (12件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る