特許
J-GLOBAL ID:200903065303847103

自動レイアウト配線方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 京本 直樹 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-181373
公開番号(公開出願番号):特開2001-358222
出願日: 2000年06月16日
公開日(公表日): 2001年12月26日
要約:
【要約】【課題】優先配線指定を別途に行う必要がなく、全ての配線に関し優先順序を考慮することにより自動配線の処理時間を短縮する。【解決手段】配置工程ステップS1が、信号の流れと機能ブロックを考慮して素子のグループ化を行い、同時にそのグループ対応のブロックに接続されている配線情報を抽出し、そのブロック内で完結するブロック内配線と他のブロックとの間の配線であるブロック間とに分けてグループ化した単位で階層化を行い配線の優先順位を決定して優先配線順位情報を生成するグループ化・配線情報階層化ステップS11を有し、配線工程ステップS2が、上記優先配線順位情報に基づき配線経路を決定する概略配線ステップS21を有する。
請求項(抜粋):
複数の素子を1つのグループにまとめる素子のグループ化を行って自動配線を実行する半導体集積回路の自動レイアウト配線方法において、素子のグループ化を行う段階で、同時に当該グループ対応のブロックに接続されている接続情報をそのブロック内で完結するブロック内配線と他のブロックとの間の配線であるブロック間配線とに分けて抽出して階層化し、前記自動配線を実行する時の配線の優先順位を決定することを特徴とする自動レイアウト配線方法。
IPC (5件):
H01L 21/82 ,  G06F 17/50 654 ,  G06F 17/50 658 ,  H01L 27/04 ,  H01L 21/822
FI (5件):
G06F 17/50 654 G ,  G06F 17/50 658 E ,  H01L 21/82 B ,  H01L 21/82 C ,  H01L 27/04 A
Fターム (16件):
5B046AA08 ,  5B046BA06 ,  5F038CA03 ,  5F038CA17 ,  5F038CA18 ,  5F038DF14 ,  5F038EZ20 ,  5F064DD02 ,  5F064DD03 ,  5F064DD04 ,  5F064DD26 ,  5F064EE02 ,  5F064FF02 ,  5F064FF52 ,  5F064HH06 ,  5F064HH12
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る