特許
J-GLOBAL ID:200903065437607001

レンズ検査装置、およびレンズ検査方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木下 實三 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-074469
公開番号(公開出願番号):特開2003-270093
出願日: 2002年03月18日
公開日(公表日): 2003年09月25日
要約:
【要約】【課題】 光学機器との関係で適切に光学特性を評価することのできるレンズ検査装置、およびレンズ検査方法を提供すること。【解決手段】光学機器に用いられるレンズ160を検査するために、所定のテストパターンを含む画像光をレンズ160に入射させ、該レンズ160からの射出光を検出して検査を行うレンズ検査装置は、検査用基準光束を射出する光源410と、光源410から射出された光束に基づいて、所定のテストパターンを含む画像光を生成し、レンズ160に導入する画像光射出部450と、レンズ160から射出された画像光を検出する画像光検出部と、該光源410から射出された光束を所定の波長領域の色光に変換する波長変換部420とを備え、波長変換部420は、透過波長領域が可視光領域全体に亘って連続的に設定された複数のフィルタと、この複数のフィルタを切り替えるフィルタ切替部とを備えている。
請求項(抜粋):
光学機器に用いられるレンズを検査するために、所定のテストパターンを含む画像光を前記レンズに入射させ、該レンズからの射出光を検出して検査を行うレンズ検査装置であって、検査用基準光束を射出する光源と、この光源の光路後段に配置され、前記光源から射出された光束に基づいて、前記所定のテストパターンを含む画像光を生成し、前記レンズに導入する画像光射出部と、前記レンズから射出された画像光を検出する画像光検出部と、前記光源の光路後段に配置され、該光源から射出された光束を所定の波長領域の色光に変換する波長変換部とを備え、前記波長変換部は、透過波長領域が可視光領域全体に亘って連続的に設定された複数のフィルタと、この複数のフィルタを切り替えるフィルタ切替部とを備えていることを特徴とするレンズ検査装置。
FI (2件):
G01M 11/02 B ,  G01M 11/02 A
Fターム (5件):
2G086EE05 ,  2G086EE10 ,  2G086HH05 ,  2G086HH06 ,  2G086HH07
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る