特許
J-GLOBAL ID:200903065617573580

非水電解液二次電池の充放電制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大川 宏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-374625
公開番号(公開出願番号):特開2000-195558
出願日: 1998年12月28日
公開日(公表日): 2000年07月14日
要約:
【要約】【課題】 繰り返される充放電、特に高温下における充放電によっても電池容量をほとんど劣化させない非水電解液二次電池の充放電制御装置を提供する。【解決手段】 リチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質とした正極を有する非水電解液二次電池10の充放電制御装置を、二次電池10の充放電電気量を検知し、検知された充放電電気量を基準充電状態に積算して二次電池10の充電状態を検出する充電状態検出部50と、充電状態検出部50によって検出された充電状態が設定上限充電状態となったときに二次電池10への充電を停止させ、かつ、充電状態検出部50によって検出された充電状態が設定下限充電状態となったときに二次電池10への放電を停止させる充放電制御部60とを有し、該設定上限充電状態と該設定下限充電状態との二次電池10の差分容量が、該正極の理論容量の50%以下であるように構成する。
請求項(抜粋):
リチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質とした正極を有する非水電解液二次電池の充放電制御装置であって、前記二次電池の充放電電気量を検知し、検知された充放電電気量を基準充電状態に積算して該二次電池の充電状態を検出する充電状態検出部と、該充電状態検出部によって検出された該充電状態が設定上限充電状態となったときに該二次電池への充電を停止させ、かつ、該充電状態検出部によって検出された該充電状態が設定下限充電状態となったときに該二次電池への放電を停止させる充放電制御部とを有し、該設定上限充電状態と該設定下限充電状態との該二次電池の差分容量が、該正極の理論容量の50%以下であることを特徴とする非水電解液二次電池の充放電制御装置。
IPC (6件):
H01M 10/44 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40 ,  H02J 7/00 302 ,  H02J 7/10
FI (6件):
H01M 10/44 P ,  H01M 4/02 C ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40 Z ,  H02J 7/00 302 D ,  H02J 7/10 B
Fターム (28件):
5G003AA01 ,  5G003BA01 ,  5G003CA06 ,  5G003CA16 ,  5G003DA07 ,  5G003DA13 ,  5G003EA05 ,  5G003EA09 ,  5H003AA04 ,  5H003BB05 ,  5H014AA02 ,  5H014EE10 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H030AA03 ,  5H030AA04 ,  5H030AA10 ,  5H030AS08 ,  5H030BB01 ,  5H030BB21 ,  5H030FF44

前のページに戻る