特許
J-GLOBAL ID:200903065651823307

給湯システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 鴇田 將 ,  杉本 和之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-132710
公開番号(公開出願番号):特開2006-308234
出願日: 2005年04月28日
公開日(公表日): 2006年11月09日
要約:
【課題】太陽熱温水器及び電気温水器を用いると共に該太陽熱温水器及び該電気温水器との間に水力発電機及び水撃ポンプを設けることにより消費電力を最小限に抑える給湯システムを提供する。【解決手段】本発明に係る給湯システム太陽熱温水器1から出水された温水を利用して落水させると温水の一部が太陽熱温水器1に揚水し残りの温水は電気温水器10側に出水可能で太陽熱温水器1より低い位置に設けられた水撃ポンプ4と、太陽熱温水器1と水撃ポンプ4の間に備えられ太陽熱温水器1から水撃ポンプ4に向けて落下する温水を利用して発電を行う水力発電機3と、水力発電機3が発電した電力を電気温水器10及び又は循環ポンプ12の補助電源として供給する手段とを備える。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
所定の高さに設けられ温水を昇温可能でかつ該温水を出水可能な太陽熱温水器と、 該太陽熱温水器から出水された前記温水を落水させると該温水の一部が該太陽熱温水器に揚水し残りの温水は電気温水器側に出水可能で該太陽熱温水器より低い位置に設けられた水撃ポンプと、 該水撃ポンプから出水した前記温水を貯蔵し該貯蔵した温水自体が昇温可能な前記電気温水器と、 前記電気温水器に貯蔵された温水を前記太陽熱温水器に揚水可能な循環ポンプと、 前記太陽熱温水器と前記水撃ポンプの間に設けられ前記太陽熱温水器から前記水撃ポンプに向けて落下する温水を利用して発電を行う水力発電機と、 該水力発電機が発電した電力を前記電気温水器及び又は前記循環ポンプの補助電源として供給する手段とを備えることを特徴とする給湯システム。
IPC (3件):
F24H 1/00 ,  F03B 17/06 ,  F24J 2/42
FI (4件):
F24H1/00 621E ,  F24H1/00 621F ,  F03B17/06 ,  F24J2/42 J
Fターム (3件):
3H074AA12 ,  3H074BB10 ,  3H074CC45
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 給湯装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-066559   出願人:積水ハウス株式会社

前のページに戻る