特許
J-GLOBAL ID:200903065919796561

非水電解液二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 祢▲ぎ▼元 邦夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-004224
公開番号(公開出願番号):特開平9-199114
出願日: 1996年01月12日
公開日(公表日): 1997年07月31日
要約:
【要約】【課題】 負極材料として低結晶性カ-ボンを用いて、高容量であつて、かつ負荷特性にすぐれた非水電解液二次電池を得る。【解決手段】 帯状正極集電体の両面にリチウム含有遷移金属カルコゲナイドを活物質として用いた正極活物質層を有する帯状正極1と、帯状負極集電体の両面に炭素材料を活物質として用いた負極活物質層を有する帯状負極2とを、帯状セパレ-タ3を介して捲回してなる円筒型の非水電解液二次電池において、上記の負極活物質層は、平均層間距離d002 が3.4Å以上で、c軸方向の結晶子サイズLcが100Å以下である低結晶性カ-ボンを含有してなり、この負極活物質層の片面の厚さが0.04mm以下であり、かつ帯状の負極活物質層の長軸方向の長さをxmm、円筒型電池の直径をymmとしたとき、x/y2 が1.8以上であることを特徴とする。
請求項(抜粋):
帯状正極集電体の両面にリチウム含有遷移金属カルコゲナイドを活物質として用いた正極活物質層を有する帯状正極と、帯状負極集電体の両面に炭素材料を活物質として用いた負極活物質層を有する帯状負極とを、帯状セパレ-タを介して捲回してなる円筒型の非水電解液二次電池において、上記の負極活物質層は、平均層間距離d002 が3.4Å以上で、c軸方向の結晶子サイズLcが100Å以下である低結晶性カ-ボンを含有してなり、この負極活物質層の片面の厚さが0.04mm以下であり、かつ帯状の負極活物質層の長軸方向の長さをxmm、円筒型電池の直径をymmとしたとき、x/y2 が1.8以上であることを特徴とする円筒型の非水電解液二次電池。
IPC (4件):
H01M 4/02 ,  C01B 31/02 101 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40
FI (4件):
H01M 4/02 D ,  C01B 31/02 101 B ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40 Z
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開平2-056871
審査官引用 (1件)
  • 特開平2-056871

前のページに戻る