特許
J-GLOBAL ID:200903066059000094

情報関連づけ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 澤田 俊夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-267497
公開番号(公開出願番号):特開平9-114848
出願日: 1995年10月16日
公開日(公表日): 1997年05月02日
要約:
【要約】【課題】 利用者の意図や観点が曖昧な場合でも関連のある情報を探索でき、また利用者にとって意外な情報も探索できるようにする。【解決手段】 情報記憶部101は情報と情報の各視点への関連度とを記憶する。視点設定部103は2組の視点の重要度ないし重み係数を指定し、情報関連づけ部104および105がそれぞれ線形および非線形の補間により複合的な視点を合成し、さらにそれぞれの複合的な視点と情報の関連度とに基づいて複合的な関連度を計算する。線形補間操作、非線形補間操作による複合関連度はそれぞれ通常の関連性および意外性の程度を表し、利用者は複合関連度から所望の情報の探索を行える。
請求項(抜粋):
複数の情報レコードと、上記情報レコードの各々と複数の視点の各々との関連の強弱を規定する関連度とを記憶する記憶手段と、上記視点について2組の重み係数を設定する手段と、上記2組の重み係数を補間変数を変化させながら補間して1組の重み係数を合成する手段と、上記情報レコードの各視点の関連度を上記合成した重み係数で重み付けしながら累積して複合関連度を算出する手段と、上記複合関連度に応じて情報レコードを表示する手段とを有することを特徴とする情報関連づけ装置。
IPC (2件):
G06F 17/30 ,  G06F 17/28
FI (4件):
G06F 15/401 310 Z ,  G06F 15/38 C ,  G06F 15/403 340 C ,  G06F 15/403 350 C

前のページに戻る