特許
J-GLOBAL ID:200903066065022814

ポリヒドロキシアルカノエートの生産方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 金田 暢之 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-371865
公開番号(公開出願番号):特開2001-178485
出願日: 1999年12月27日
公開日(公表日): 2001年07月03日
要約:
【要約】【課題】 3-ヒドロキシ-4-(5-フルオロフェニル)吉草酸由来のモノマーユニットを有するポリヒドロアルカノエートの生産性の高い生産方法を提供すること。【解決手段】 4-フェニル吉草酸をモノマー成分として含む培地で、該モノマーからの3-ヒドロキシ-4-フェニル吉草酸モノマーユニットを有するポリヒドロアルカノエートを生産する微生物を培養し、所望のポリヒドロアルカノエートを生産する。
請求項(抜粋):
下記式(1)で示されるモノマーユニットを有するポリヒドロキシアルカノエートの微生物による生産方法であって、シュードモナス・チコリアイ・YN2株(Pseudomonas cichorii YN2、FERM P-17411)、シュードモナス・チコリアイ・H45株(Pseudomonas cichorii H45、FERMP-17410)、シュードモナス・ジェッセニイ・P161株(Pseudomonas jessenii P161、FERM P-17445)からなる群から選択された少なくとも1つを、下記一般式(2)で表される5-フェニル吉草酸を含む培地で培養する工程を有することを特徴とするポリヒドロキシアルカノエートの生産方法。【化1】
IPC (5件):
C12P 7/62 ,  C08G 63/06 ,  C12N 1/20 ,  C12N 1/26 ,  C12R 1:38
FI (5件):
C12P 7/62 ,  C08G 63/06 ,  C12N 1/20 A ,  C12N 1/26 ,  C12R 1:38
Fターム (25件):
4B064AD83 ,  4B064BE07 ,  4B064BH05 ,  4B064CA02 ,  4B064CB24 ,  4B064CC03 ,  4B064CD07 ,  4B064CE03 ,  4B064CE08 ,  4B064CE16 ,  4B064DA16 ,  4B065AA41X ,  4B065AC14 ,  4B065BA23 ,  4B065BB08 ,  4B065CA12 ,  4B065CA60 ,  4J029AA02 ,  4J029AB04 ,  4J029AC01 ,  4J029AD10 ,  4J029EA05 ,  4J029JE241 ,  4J029KD17 ,  4J029KE17
引用特許:
審査官引用 (3件)
引用文献:
前のページに戻る