特許
J-GLOBAL ID:200903066167868068

マイクロプリズムのアレイを用いる照明系

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 社本 一夫 (外4名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-521047
公開番号(公開出願番号):特表平10-511803
出願日: 1995年12月19日
公開日(公表日): 1998年11月10日
要約:
【要約】拡散光源により発生せしめらた光を受光し、その光を全内部反射で透過する導波路を含んでなる光学照明系。この導波路の一つの面に低屈折率層とマイクロプリズムのアレイが取り付けられ、各マイクロプリズムは、光入力面と、光がその導波路から逃げるようにその導波路の面に垂直な方向から或る角度で傾斜している少くとも一つの側壁を有し、光はその傾斜した側壁で反射され、そして限定空間指向光源としてそのマイクロプリズムから出てくる。低屈折率層は低角度光がマイクロプリズムに入るのを防ぐ。マイクロプリズムの出力光を受け取るように、マイクロレンズのアレイを配置し、そのマイクロレンズから出てくる光が実質的に平行な光源となるようにすることができる。この光学照明系は、エネルギー効率が良く、断面の小さい集合装置に組み込まれる、非拡散性の、即ち実質的に平行であることが要求される任意の用途に有利である。
請求項(抜粋):
次の: (a)第1受光面を第1拡散光源に近接して有する、該第1拡散光源から出る光を輸送する光透過装置; (b)各マイクロプリズムが (i)該光透過装置に光学的に連結された光入力面; (ii)向い合って位置する第1側壁対にして、その少くとも一つが該光透過装置の表面の法線に対して第1傾斜角を形成している該第1側壁対;および (iii)向い合って位置する傾斜した第2側壁対にして、その少くとも一つが該光透過装置の表面の法線に対して第2傾斜角を形成している該第2側壁対;を含んでなるマイクロプリズムのアレイ;および (c)該光透過装置と該光入力面との間に位置する低屈折率の層;を含んでなる、該光透過装置を通って反射する光の第1部分が該光入力面を通って該マイクロプリズムのアレイに入り、該側壁で方向が変えられ、そして該マイクロプリズムから限定空間指向光源として出光し、また該光透過装置を通って反射する光の第2部分が該低屈折率層によって該光入力面に入るのが抑えられるようになっている、限定空間指向光源を提供するための照明用集合組立装置。
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る