特許
J-GLOBAL ID:200903066345775680

シーム溶接法およびシーム溶接装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 広瀬 章一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-302413
公開番号(公開出願番号):特開2002-103051
出願日: 2000年10月02日
公開日(公表日): 2002年04月09日
要約:
【要約】【課題】 応答性が優れ、かつ電極が消耗した場合にも高い信頼性で溶接品質の良否を判定して全数検査を行うことができるシーム溶接法を提供する。【解決手段】 端部同士が重ね合わされた2枚の鋼板17、18を電極輪7a、7bにより挟み、電極輪7a、7bで加圧しながら通電することにより、2枚の鋼板17、18をシーム溶接する際に、溶接時における電極輪7a、7bの間隔の変化量と2枚の鋼板17、18の溶接部の温度とが、いずれも、予め定めた所定の範囲内にある場合に、溶接部の溶接品質が良好であると判定する。所定の範囲にない場合には、電極輪7a、7bの研削または交換を行う。
請求項(抜粋):
端部同士が重ね合わされた2枚の金属板それぞれの当該端部を一対の円板状の電極により挟み、当該一対の電極で加圧しながら通電することにより、前記2枚の金属板をシーム溶接する際に、少なくとも、溶接時における前記一対の電極の間隔の変化量と前記2枚の金属板の溶接部の温度とに基づいて、当該溶接部の溶接品質の良否を判定するシーム溶接法。
IPC (5件):
B23K 11/24 350 ,  B23K 11/24 335 ,  B23K 11/06 320 ,  B23K 11/25 513 ,  B23K103:04
FI (5件):
B23K 11/24 350 ,  B23K 11/24 335 ,  B23K 11/06 320 ,  B23K 11/25 513 ,  B23K103:04

前のページに戻る