特許
J-GLOBAL ID:200903066697635781
画像処理装置、画像処理方法、撮像装置、コンピュータプログラム、及びコンピュータ可読メモリ
発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件):
大塚 康徳
, 高柳 司郎
, 大塚 康弘
, 木村 秀二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-202591
公開番号(公開出願番号):特開2004-129226
出願日: 2003年07月28日
公開日(公表日): 2004年04月22日
要約:
【課題】ユーザの好みの画像を容易に得られるようにする。【解決手段】任意のソース画像データと、ソース画像データがレタッチされることにより得られるディスティネーション画像データとを記録しておく。撮影モード設定部108から画像再生パラメータの変更を行うべき撮影モードが設定され、パラメータの変更を実行することがユーザにより指示されると、パラメータ決定部107がソース画像データとディスティネーション画像データを用いて画像再生パラメータを変更する。パラメータ決定部107は、両画像データを比較して色変換リストを作成し、色変換リストを用いて上記撮影モード設定部108によって設定された撮影モードにおける画像再生パラメータを変更する。こうして、ユーザによりレタッチされた内容を反映した画像再生パラメータにより画像を再生することができ、ユーザの好みの色設定を再生する画像に対して容易に与えることができる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
画像から色信号値を示す色信号値ペアを1つ以上取得する取得手段と、
取得された色信号値ペアに基づいて画像処理パラメータを決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された画像処理パラメータを登録する登録手段と、
前記決定手段で決定された画像処理パラメータに基づいて入力画像の色信号値を変換し、変換後の画像を出力画像として出力する変換手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
IPC (3件):
H04N1/46
, G06T1/00
, H04N1/60
FI (3件):
H04N1/46 Z
, G06T1/00 510
, H04N1/40 D
Fターム (34件):
5B057CA01
, 5B057CA08
, 5B057CB01
, 5B057CB08
, 5B057CE17
, 5B057CE18
, 5B057CH01
, 5B057CH07
, 5B057CH11
, 5B057DC16
, 5C077MP08
, 5C077PP15
, 5C077PP20
, 5C077PP32
, 5C077PP35
, 5C077PP37
, 5C077PP43
, 5C077PQ08
, 5C077PQ12
, 5C077PQ23
, 5C077SS05
, 5C077SS06
, 5C077TT09
, 5C079HB01
, 5C079HB04
, 5C079HB11
, 5C079JA23
, 5C079LA10
, 5C079LA12
, 5C079LB01
, 5C079MA01
, 5C079MA04
, 5C079MA11
, 5C079NA27
引用特許:
審査官引用 (2件)
-
色調修正装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平4-341690
出願人:大日本スクリーン製造株式会社
-
画像ファイルの生成および出力
公報種別:公開公報
出願番号:特願2001-217914
出願人:セイコーエプソン株式会社
引用文献:
審査官引用 (2件)
-
アドビ公式ガイドブック2ビジネスで使うAdobe(R) Photoshop(R) 5.0, 19981215, 第1版第1刷, 84-86
-
アドビ公式ガイドブック2ビジネスで使うAdobe(R) Photoshop(R) 5.0, 19981215, pp84-86
前のページに戻る