特許
J-GLOBAL ID:200903066711107173

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西山 恵三 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-088661
公開番号(公開出願番号):特開2001-272837
出願日: 2000年03月28日
公開日(公表日): 2001年10月05日
要約:
【要約】【課題】 複数の画像形成モードを有する場合であっても、各画像間の位置ずれを高精度に補正し、高精細な画像を得る。【解決手段】 画像形成装置は、複数の画像形成手段により形成され、移動体上に転写されたレジストマーク画像を読み取り、この読み取り結果に基づいて前記複数の画像形成手段により形成される画像間の位置ずれ量を検出する位置ずれ検出手段と、検出された位置ずれ量に基づいて前記複数の画像形成手段により形成される画像間の位置ずれを補正する補正手段とを備え、標準画像形成モードにおいては標準画像形成モードによる位置ずれ検出結果を用いて位置ずれ補正を行い、特殊画像形成モードにおいては特殊画像形成モードによる位置ずれ検出結果を用いて位置ずれ補正を行うよう構成されている。
請求項(抜粋):
それぞれ画像担持体と前記画像担持体上に画像を形成する書き込み手段とを有する複数の画像形成手段と、前記複数の画像形成手段の各画像担持体上に形成された画像を転写位置にて転写するべく移動する移動体と、前記各画像担持体上に形成され、前記移動体上に転写された複数のレジストマーク画像を読み取り、この読み取り結果に基づいて前記複数の画像形成手段により形成される各画像間の位置ずれ量を検出する位置ずれ検出手段と、標準画像形成モードにより形成された前記レジストマーク画像の読み取り結果に基づいて検出された第1の位置ずれ量と、特殊画像形成モードにより形成された前記レジストマーク画像の読み取り結果に基づいて検出された第2の位置ずれ量とに基づいて前記複数の画像形成手段により形成される各画像間の位置ずれを補正する補正手段とを備え、前記補正手段は前記標準画像形成モードにおいては前記第1の位置ずれ量に応じて前記補正動作を行い、前記特殊画像形成モードにおいては前記第2の位置ずれ量に応じて前記補正動作を行うことを特徴とする画像形成装置。
IPC (4件):
G03G 15/01 ,  G03G 15/16 ,  G03G 21/14 ,  G03G 21/00 384
FI (4件):
G03G 15/01 Y ,  G03G 15/16 ,  G03G 21/00 384 ,  G03G 21/00 372
Fターム (20件):
2H027DA09 ,  2H027DA26 ,  2H027DA40 ,  2H027DE02 ,  2H027DE09 ,  2H027DE10 ,  2H027EB06 ,  2H027EC08 ,  2H027EC18 ,  2H027EE08 ,  2H027EF01 ,  2H027EF07 ,  2H027FA30 ,  2H030AA01 ,  2H030AB02 ,  2H030AD16 ,  2H030BB46 ,  2H030BB56 ,  2H032BA18 ,  2H032BA23

前のページに戻る