特許
J-GLOBAL ID:200903066821424158

車両用応答器ユニット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 瀧野 秀雄 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-118507
公開番号(公開出願番号):特開平8-315197
出願日: 1995年05月17日
公開日(公表日): 1996年11月29日
要約:
【要約】【目的】 車種情報の車外への持ち出しを確実に防止しつつ、内部に保持している通行料金等の支払いに関する情報の書き換え処理の簡略化や、前記情報の通行料金以外についての有効利用を図ること。【構成】 車両に取外し不能に設けられた車種情報保持手段67aAが保持する自車の車種情報を車載情報読出手段79Aによって読み出し、走路上のゲートに設置された質問器29に無線で送信すると共に、該車種情報等を基に算出された通行料金の情報を質問器29から無線で受信し、車両に着脱可能に装着される応答器本体70の電子現金情報保持手段81aが保持している電子現金情報の内容を、電子現金情報更新手段79Bにより、質問器29から無線で受信した通行料金情報中の通行料金に応じて更新する構成とした。
請求項(抜粋):
車両に搭載され、走路上のゲートに設置された質問器に少なくとも自車の車種情報を無線で送信すると共に、該車種情報等を基に算出された前記走路の通行料金の情報を前記質問器から無線で受信し、該通行料金情報を基に、内部に保持している電子現金情報の内容を前記通行料金に応じて更新する応答器ユニットであって、前記車両に着脱可能に装着される応答器本体と、前記車両に取外し不能に設けられ前記車種情報を保持する車種情報保持手段と、前記応答器本体に設けられ前記電子現金情報を保持する電子現金情報保持手段と、前記車両及び前記応答器本体のうちいずれか一方に設けられ、前記応答器本体の前記車両への装着中に、前記質問器に無線で送信する前記車種情報を前記車種情報保持手段から読み出す車種情報読出手段と、前記車両及び前記応答器本体のうちいずれか一方に設けられ、前記応答器本体の前記車両への装着中に、前記質問器から無線で受信した前記通行料金情報を基に、前記電子現金情報保持手段が保持している前記電子現金情報の内容を前記通行料金に応じて更新する電子現金情報更新手段とを備え、前記応答器本体の前記車両への装着中に前記質問器との間で無線送受信を行うようにした、ことを特徴とする車両用応答器ユニット。
IPC (4件):
G07B 15/00 510 ,  G07B 15/00 ,  G08G 1/017 ,  H04B 1/59
FI (4件):
G07B 15/00 510 ,  G07B 15/00 K ,  G08G 1/017 ,  H04B 1/59

前のページに戻る