特許
J-GLOBAL ID:200903066866593627

加工性に優れた高強度複合組織冷延鋼板の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 茶野木 立夫 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-222777
公開番号(公開出願番号):特開平5-059429
出願日: 1991年09月03日
公開日(公表日): 1993年03月09日
要約:
【要約】【目的】 本発明は、鋼の成分と冷延後の焼鈍方法を調整し、鋼板中の残留オーステナイト量を制御して延性の良好な高強度鋼板を製造する方法を提供する。【構成】 C=0.05〜0.4,Si=0.5〜3.0,Mn=0.5〜2.5重量%を含む鋼を冷延した後に2相域高温(高CTの場合)もしくは低温(低CTの場合)に加熱し、その後200〜500°Cまで冷却し、300〜500°Cで適当な時間の保持を行うことによって鋼板のミクロ組織を制御する。これにより、フェライトとベイナイトを主相として更に室温で安定なオーステナイトを含有する鋼板が製造でき、高強度と高い延性を両立させた鋼板の製造が可能となる。【効果】 加工用自動車鋼板板厚を減少し、自動車の車体軽量化に貢献する。
請求項(抜粋):
重量%でC :0.05〜0.40%、Si:0.5〜3.00%、Mn:0.5〜2.50%、残部Fe及び不可避的な不純物からなる鋼材を熱延後冷却し、鋼材のベイナイト変態温度以上の温度で巻取り、熱延鋼板の組織をフェライト+微細パーライトとした後、その鋼板を冷延し、S=(Ts-Ac1 )/(Ac3 -Ac1 )の値が0.2≦S≦0.75の範囲となる焼鈍加熱温度Tsに加熱し、その後1〜10°C/sec の冷却速度で550〜700°Cの範囲まで冷却し、引き続いて10〜200°C/sec の冷却速度で200〜500°Cまで冷却した後、300〜500°Cの温度範囲で15秒〜20分保持し、室温まで冷却することにより、フェライトとベイナイトを主相とするフェライト+ベイナイト+残留オーステナイト複合組織とすることを特徴とする加工性に優れた高強度複合組織冷延鋼板の製造方法。
IPC (4件):
C21D 6/00 ,  C21D 8/02 ,  C22C 38/00 301 ,  C22C 38/04
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開昭62-182225
  • 特開昭61-157625

前のページに戻る