特許
J-GLOBAL ID:200903066975130009

撮像装置、シェーディング補正データ作成方法およびプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 丸山 隆夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-066365
公開番号(公開出願番号):特開2006-253970
出願日: 2005年03月09日
公開日(公表日): 2006年09月21日
要約:
【課題】 カメラごとのシェーディング補正データ作成を簡単な構成で、かつ低コストで実現する。【解決手段】 カメラ製造工程において、シェーディングの影響が最大になるズーム位置と絞り径に設定して輝度均一の面光源を撮影する。撮影された画像の縮小処理をリサイズ部22で行い、サムネイル画像を作成する。このサムネイル画像のYデータ最大値を見つける。次に各画素に対して上記最大値と同じにするために係数を計算し、各画素の位置に対応した2次元シェーディング補正データとしてROM26に保存する。これを基準補正データとする。次に全焦点距離を、例えば5等分した各ズーム位置と各絞り径で同様の撮影を行い、ズーム位置毎のシェーディング補正データを作成する。これを全てROM26に保存する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
撮像素子から出力される撮像信号を輝度信号と色信号を有するカラー画像信号に変換して保存する撮像装置において、 前記カラー画像信号の画像を縮小する縮小手段と、 前記縮小した画像の画面内の最高輝度値と各画素の輝度との差、または前記縮小した画像の画面中央付近の平均輝度と各画素の輝度との差に基づいてシェーディング補正データを作成する作成手段と、 前記作成されたシェーディング補正データを記憶する記憶手段と、 前記記憶されたシェーディング補正データ用いてシェーディング補正を行う補正手段とを備えたことを特徴とする撮像装置。
IPC (2件):
H04N 5/243 ,  H04N 1/401
FI (2件):
H04N5/243 ,  H04N1/40 101A
Fターム (17件):
5C077LL19 ,  5C077MP08 ,  5C077PP02 ,  5C077PP06 ,  5C077PP20 ,  5C077PP47 ,  5C077PQ18 ,  5C122DA01 ,  5C122EA30 ,  5C122EA55 ,  5C122EA57 ,  5C122FD02 ,  5C122FE02 ,  5C122FH02 ,  5C122FH15 ,  5C122HA68 ,  5C122HB08
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特開昭62-130074号公報
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-270852   出願人:株式会社リコー

前のページに戻る