特許
J-GLOBAL ID:200903067010269540

集積化薄膜タンデム太陽電池とその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 蔦田 璋子 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-281730
公開番号(公開出願番号):特開平9-129906
出願日: 1995年10月30日
公開日(公表日): 1997年05月16日
要約:
【要約】【課題】 FF値の向上した高性能集積化薄膜タンデム太陽電池と、その製造方法を提供する。【解決手段】 基板上に第一電極層、第一スタックセル、第二スタックセルおよび第二電極層からなる単位素子が複数個形成され、前記第一電極層がこの第一電極層の上面から前記基板の上面に至る分離溝を有し、前記第二電極層が、前記第二スタックセルおよび前記第一スタックセル中を経て前記第一電極層の上面に至る接続溝によって前記第一電極層に接続され、前記第一電極層が隣接する単位素子の第一電極層と連続していることにより、前記複数の単位素子が直列に接続されている集積化薄膜タンデム太陽電池を、前記第一スタックセルが、前記第一電極層の分離溝中において、この第一スタックセルの上面から前記基板の上面に至る第一スタックセル分離溝によって分離された構造とする。
請求項(抜粋):
基板上に第一電極層、第一スタックセル、第二スタックセルおよび第二電極層からなる単位素子が複数個形成され、前記第一電極層がこの第一電極層の上面から前記基板の上面に至る分離溝を有し、前記第二電極層が、前記第二スタックセルおよび前記第一スタックセル中を経て前記第一電極層の上面に至る接続溝を介して前記第一電極層に接続され、前記第一電極層が隣接する単位素子の第一電極層と連続していることにより、前記複数の単位素子が直列に接続されている集積化薄膜タンデム太陽電池であって、前記第一スタックセルが、前記第一電極層の分離溝中において、この第一スタックセルの上面から前記基板の上面に至る第一スタックセル分離溝によって分離されていることを特徴とする集積化薄膜タンデム太陽電池。
FI (3件):
H01L 31/04 W ,  H01L 31/04 S ,  H01L 31/04 V
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特開昭63-077166
  • 特開昭62-242371
審査官引用 (3件)
  • 特開昭63-077166
  • 特開昭63-077166
  • 特開昭62-242371

前のページに戻る