特許
J-GLOBAL ID:200903067028947685

非水電解質二次電池及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松川 克明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-180918
公開番号(公開出願番号):特開2009-224307
出願日: 2008年07月11日
公開日(公表日): 2009年10月01日
要約:
【課題】 正極活物質に安価なリチウム含有遷移金属酸化物を用いた非水電解質二次電池において、正極活物質を改良し、広い充電深度の範囲での充放電特性、特に、充電深度が高い状態での充電特性を改善し、ハイブリッド型電気自動車等の電源として好適に利用できるようにする。【解決手段】 正極活物質を含む正極11と、負極活物質を含む負極12と、非水系溶媒に溶質を溶解させた非水電解液14とを備えた非水電解質二次電池において、正極活物質に、一般式Li1+xNiaMnbCocO2+d(式中、x,a,b,c,dは、x+a+b+c=1、0.7≦a+b、0 請求項(抜粋):
正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水系溶媒に溶質を溶解させた非水電解液とを備えた非水電解質二次電池において、上記の正極活物質に、一般式Li1+xNiaMnbCocO2+d(式中、x,a,b,c,dは、x+a+b+c=1、0.7≦a+b、0 IPC (4件):
H01M 4/52 ,  H01M 4/36 ,  H01M 4/50 ,  H01M 10/36
FI (5件):
H01M4/52 102 ,  H01M4/36 C ,  H01M4/50 102 ,  H01M10/00 114 ,  H01M10/00 102
Fターム (44件):
4G048AA04 ,  4G048AB02 ,  4G048AB06 ,  4G048AC06 ,  4G048AD03 ,  4G048AE05 ,  5H029AJ02 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ08 ,  5H029DJ16 ,  5H029DJ17 ,  5H029EJ05 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ05 ,  5H029HJ07 ,  5H050AA02 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050DA02 ,  5H050DA09 ,  5H050EA08 ,  5H050EA12 ,  5H050EA24 ,  5H050FA04 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050GA02 ,  5H050GA10 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA05 ,  5H050HA07
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る