特許
J-GLOBAL ID:200903067208457970

アドレス解決サーバ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 秋田 収喜
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-017801
公開番号(公開出願番号):特開平9-214508
出願日: 1996年02月02日
公開日(公表日): 1997年08月15日
要約:
【要約】【課題】 異なる通信プロトコルを使用するネットワークでの通信の処理負荷を低減すると共に品質を指定した通信を行う環境を実現する技術を提供する。【解決手段】 上位の通信プロトコルを有するソフトウェアによって設定された1つのアドレスに対して、異なる通信プロトコルに対応する複数の種類のハードウェアアドレスを登録したアドレス管理テーブルと、ネットワークに接続された複数のコンピュータから送信されるアドレス解決要求パケットを受信するアドレス解決要求受信手段と、前記アドレス解決要求パケットの内容に従って、前記アドレス管理テーブル中の特定の種類のハードウェアアドレスを取得するアドレス解決処理手段と、前記特定の種類のハードウェアアドレスを格納したアドレス解決応答パケットを生成し、前記アドレス解決要求パケットの送信元へ前記アドレス解決応答パケットを返送するアドレス解決応答手段を備えるものである。
請求項(抜粋):
異なる通信プロトコルを使用する複数のセグメントを接続したネットワークで上位の通信プロトコルを有するソフトウェアによって設定されたアドレスをハードウェアアドレスに変換するアドレス解決を行うアドレス解決サーバにおいて、前記ネットワークに接続された複数のコンピュータの各々のコンピュータ毎に上位の通信プロトコルを有するソフトウェアによって設定された1つのアドレスに対して、前記異なる通信プロトコルに対応する複数の種類のハードウェアアドレスを登録したアドレス管理テーブルと、前記ネットワークに接続された複数のコンピュータから送信されるアドレス解決要求パケットを受信するアドレス解決要求受信手段と、前記アドレス解決要求受信手段によって受信したアドレス解決要求パケットの内容に従って、前記アドレス管理テーブル中の特定の種類のハードウェアアドレスを取得するアドレス解決処理手段と、前記アドレス解決処理手段によって取得した特定の種類のハードウェアアドレスを格納したアドレス解決応答パケットを生成し、前記アドレス解決要求パケットの送信元へ前記アドレス解決応答パケットを返送するアドレス解決応答手段を備えることを特徴とするアドレス解決サーバ。
IPC (3件):
H04L 12/28 ,  H04L 12/46 ,  H04Q 3/00
FI (3件):
H04L 11/20 D ,  H04Q 3/00 ,  H04L 11/00 310 C
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る