特許
J-GLOBAL ID:200903067318763219

光情報媒体の再生方法および再生装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石井 陽一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-093026
公開番号(公開出願番号):特開2003-006872
出願日: 2002年03月28日
公開日(公表日): 2003年01月10日
要約:
【要約】【課題】 回折によって決定される解像限界付近の寸法をもつピットや記録マークを再生する際に、高C/Nを得る。【解決手段】 光情報媒体の記録層にレーザービームを照射して情報記録層に存在するピットまたは記録マークを読み出すことにより、記録情報を再生するに際し、レーザービームの波長λが400〜410nmであり、開口数NA=0.70〜0.85である対物レンズを通してレーザービームが照射され、ピットまたは記録マークの最小寸法PLが0.36λ/NA以下であるとき、レーザービームのパワーPrを0.4mW以上として再生を行う。また、λが630〜670nmであり、NA=0.60〜0.65である対物レンズを通してレーザービームが照射され、PLが0.36λ/NA以下であるとき、パワーPrを1.0mW以上として再生を行う。
請求項(抜粋):
光情報媒体の情報記録層にレーザービームを照射して前記情報記録層に存在するピットまたは記録マークを読み出すことにより、記録情報を再生するに際し、前記レーザービームの波長λが400〜410nmであり、開口数NA=0.70〜0.85である対物レンズを通して前記レーザービームが照射され、前記ピットまたは前記記録マークの最小寸法PLが0.36λ/NA以下であるとき、前記レーザービームのパワーPrを0.4mW以上として再生を行う光情報媒体の再生方法。
IPC (6件):
G11B 7/005 ,  G11B 7/125 ,  G11B 7/24 565 ,  G11B 11/105 551 ,  G11B 11/105 553 ,  G11B 11/105 586
FI (6件):
G11B 7/005 A ,  G11B 7/125 C ,  G11B 7/24 565 L ,  G11B 11/105 551 A ,  G11B 11/105 553 C ,  G11B 11/105 586 H
Fターム (24件):
5D029WA20 ,  5D029WD11 ,  5D075AA03 ,  5D075CC11 ,  5D075CD11 ,  5D090AA01 ,  5D090BB02 ,  5D090BB03 ,  5D090BB05 ,  5D090BB10 ,  5D090CC04 ,  5D090CC14 ,  5D090EE11 ,  5D090KK03 ,  5D119AA12 ,  5D119BA01 ,  5D119BB01 ,  5D119BB02 ,  5D119BB04 ,  5D119BB05 ,  5D119DA05 ,  5D119HA54 ,  5D119JA43 ,  5D119JB02
引用特許:
審査官引用 (12件)
全件表示

前のページに戻る