特許
J-GLOBAL ID:200903067335595885

3次元データ処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉田 茂明 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-017419
公開番号(公開出願番号):特開2001-208521
出願日: 2000年01月26日
公開日(公表日): 2001年08月03日
要約:
【要約】【課題】 ワークの加工対象領域を有効に活用可能な3次元データ処理装置を提供する。【解決手段】 平面距離画像81および平面距離画像82は、3次元形状データとしての距離画像8を、XY平面およびYZ平面に正射影した画像である。また、基準面83aは、距離画像のうちZの最大値を有する点8mを通ってXY平面と平行な面であり、境界面83bは、基準面83aをZ方向に、加工材料であるワークの加工対象領域の奥行き幅に対応するZdだけ平行移動させた平面である。そして、距離画像8のうち、基準面83aおよび境界面83bの外となる部分を不要画像82bとして、不要画像82bに対応する距離画像データを削除する。これにより、ワークの加工対象領域の奥行き幅からはみ出るデータを削除することができ、ワークの加工対象領域を有効に活用するデータ処理が行える。
請求項(抜粋):
所定の視点から立体的な対象物の対向表面各部までの距離を表現した距離画像データに基づいて、前記対象物を表現した3次元データを生成し、それによってワークの立体加工のための情報を得る3次元データ処理装置であって、(a)前記ワークの加工対象領域に応じて、前記距離画像データの一部のデータを削除し、それによって変換済の距離画像データを得る変換手段と、(b)前記変換済の距離画像データを利用して、前記ワークの加工情報としての3次元データを生成する手段と、を備えることを特徴とする3次元データ処理装置。
IPC (3件):
G01B 11/24 ,  G06T 15/70 ,  G05B 19/4097
FI (4件):
G05B 19/4097 B ,  G01B 11/24 K ,  G01B 11/24 A ,  G06F 15/62 340 K
Fターム (39件):
2F065AA04 ,  2F065AA06 ,  2F065AA53 ,  2F065BB05 ,  2F065CC16 ,  2F065EE00 ,  2F065FF01 ,  2F065FF02 ,  2F065FF04 ,  2F065FF09 ,  2F065HH05 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ05 ,  2F065JJ26 ,  2F065LL04 ,  2F065NN20 ,  2F065QQ00 ,  2F065QQ03 ,  2F065QQ21 ,  2F065QQ23 ,  2F065QQ24 ,  2F065QQ25 ,  2F065QQ26 ,  2F065SS02 ,  2F065SS13 ,  5B050BA09 ,  5B050DA07 ,  5B050EA23 ,  5B050EA26 ,  5B050FA02 ,  5H269AB01 ,  5H269BB07 ,  5H269JJ09 ,  5H269JJ20 ,  9A001HH24 ,  9A001HH28 ,  9A001HH29 ,  9A001JJ50 ,  9A001KK54

前のページに戻る