特許
J-GLOBAL ID:200903067794438873

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-190134
公開番号(公開出願番号):特開2009-022607
出願日: 2007年07月20日
公開日(公表日): 2009年02月05日
要約:
【課題】 複数の表示パネルを備えた遊技機において、VDPの処理能力を有効活用する。【解決手段】 表示パネル17L、17R、16F、16Bを遊技機に設ける。表示制御基板のCPU381が、複数枚の表示パネルの描画コマンドを出力すると、VDP385は描画処理を行い、複数枚の表示パネル用の表示データを、表示パネルごとに連続して配置して出力する。パネルインタフェース390は、画素単位で表示データのデータ数を計数して、各表示パネルの表示データを切り分け、フレームメモリ397に格納する。また、表示パネルごとに設けられた同期信号生成回路399で生成された同期信号とともに、フレームメモリ397から表示データを、各表示パネルに出力する。こうすることにより、単一のVDP385の処理能力を有効活用して、複数の表示パネルを効率的に駆動することが可能となる。【選択図】 図6
請求項(抜粋):
遊技機であって、 遊技中に所定の演出表示を行うための複数の表示パネルと、 各表示パネルに表示すべき画面の構成を規定する画面データを記憶する画面データ記憶部と、 前記遊技状態に応じて、各表示パネルに表示すべき画面を決定し、前記画面データに基づいた描画コマンドを出力する描画制御部と、 前記描画コマンドに応じて、前記演出表示用の表示データを生成する表示データ生成部と、 前記表示データ生成部によって生成された表示データを、表示パネルごとに記憶する表示データ記憶部と、 前記表示データの前記表示データ記憶部への格納を制御するとともに、該表示データを所定のタイミングで前記表示装置の各表示パネルに出力する表示データ管理部とを備え、 前記表示データ生成部は、前記複数の表示パネルの表示データを、単一の仮想的な表示パネル用の出力形式で用意されたメモリ空間において、表示パネルごとの表示データが連続するように出力し、 前記表示データ管理部は、 前記表示データ生成部から出力される1フレーム分の表示データの先頭からの画素数を計数して、前記各表示パネルの表示データを識別して前記表示データ記憶部に格納する格納制御部と、 前記表示パネルに応じた同期信号を生成する同期信号生成部とを有する遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 320 ,  A63F7/02 326Z
Fターム (6件):
2C088AA35 ,  2C088AA36 ,  2C088BC22 ,  2C088DA23 ,  2C088EA10 ,  2C088EB47
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-181701   出願人:サミー株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-059246   出願人:株式会社大万
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-050505   出願人:株式会社大万
全件表示

前のページに戻る