特許
J-GLOBAL ID:200903067818254469

サイドターンシグナルランプ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 八木 秀人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-070295
公開番号(公開出願番号):特開2007-250290
出願日: 2006年03月15日
公開日(公表日): 2007年09月27日
要約:
【課題】導光レンズの光入射端部への入射光だけで車両斜め後方への適正な配光と車両側方への眩し過ぎない斬新な配光を形成できる見栄えのよいサイドターンシグナルランプを提供。【解決手段】ミラーハウジング10の湾曲外側壁11の左右に延びる開口部12にその意匠面22が係合するアウターレンズ21と、アウターレンズ21の背後に組み付けられて、奥行きが略一定の灯室を画成するランプボディ26と、灯室S内をアウターレンズ21に沿って左右に延在する導光レンズと、導光レンズの光入射端部近傍に配置されたLED42とを備えたランプ20で、アウターレンズ21に接近しかつ上下に並設した横断面略円形の複数本のライン状導光体31で導光レンズユニットUを構成し、各導光体31の裏側全域に導光を反射するステップ31bを設けた。【選択図】図2
請求項(抜粋):
サイドミラーハウジングの湾曲外側壁の左右に延びる開口部にその意匠面が係合するように構成された湾曲アウターレンズと、前記アウターレンズの背後に組み付け一体化されて、該アウターレンズと協働して灯室を画成する湾曲ランプボディと、前記灯室内に配設されて前記アウターレンズに沿って左右方向に延在し、その基端部側に光入射端部が設けられた合成樹脂製の湾曲導光レンズと、前記導光レンズの光入射端部近傍に配置された光源であるLEDと、を備えたサイドターンシグナルランプにおいて、 前記湾曲導光レンズは、前記アウターレンズ内面に接近するように上下に並設した複数本の横断面略円形のライン状導光体で構成されるとともに、それぞれのライン状導光体の裏側全域に、導光を該導光体の前面側に反射する反射ステップまたは点刻が設けられたことを特徴とするサイドターンシグナルランプ。
IPC (4件):
F21S 8/10 ,  B60Q 1/38 ,  F21S 2/00 ,  F21V 8/00
FI (5件):
F21Q1/00 N ,  B60Q1/38 B ,  F21Q1/00 C ,  F21S1/00 F ,  F21V8/00 601C
Fターム (12件):
3K039AA01 ,  3K039CA01 ,  3K039LB10 ,  3K039LD06 ,  3K039LE11 ,  3K080AA14 ,  3K080AB04 ,  3K080BA07 ,  3K243DA14 ,  3K243DB04 ,  3K243EA07 ,  3K243MA01
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 米国特許第6637917号
  • 線状発光体及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-099948   出願人:株式会社ブリヂストン
  • 車両用アクセサリランプ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-322899   出願人:スタンレー電気株式会社, 株式会社明拓システム
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る