特許
J-GLOBAL ID:200903068020913516

回線端末装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 滝本 智之 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-126643
公開番号(公開出願番号):特開平10-322466
出願日: 1997年05月16日
公開日(公表日): 1998年12月04日
要約:
【要約】【課題】 ノーリンギングサービスを利用せず、また電話機を鳴動させることなく着信する。【解決手段】 発信番号表示サービス契約者への発信電話番号情報信号が、電話番号記憶部19にあらかじめ記憶された電話番号と一致すると呼出信号検出部17を検出可能状態に制御し、閉結回路16の直流ループを開放する。呼出信号を検出すると閉結回路16を制御して直流ループを閉じる。
請求項(抜粋):
データ端末装置を中央監視装置に通信接続するために交換機に対して直流ループを開閉して電気的条件の整合を取る閉結回路と、需要家宅の電話機を呼び出す信号を検出する呼出信号検出部と、交換機からの極性反転を検出する極性反転検出部と、あらかじめ指定した電話番号を記憶させる電話番号記憶部と、前記極性反転検出部が極性反転を検出すると前記閉結回路の直流ループを閉じる一次制御部と、交換機からの発信電話番号情報信号を電文に変換する発信電話番号受信部と、前記発信電話番号受信部で受信した受信電文を解析する電文解析部と、前記電文解析部で解析した発信電話番号情報が前記電話番号記憶部のあらかじめ記憶された電話番号と一致すると呼出信号検出部を検出可能状態に制御し、前記閉結回路の直流ループを開放する発信電話番号比較部と、前記呼出信号検出部が呼び出し信号を検出すると閉結回路を制御して直流ループを閉じる二次制御部とからなる回線端末装置。
IPC (3件):
H04M 11/00 303 ,  H04M 11/00 301 ,  H04Q 9/00 311
FI (3件):
H04M 11/00 303 ,  H04M 11/00 301 ,  H04Q 9/00 311 H
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る