特許
J-GLOBAL ID:200903068120518606

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田中 隆秀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-071019
公開番号(公開出願番号):特開2000-267531
出願日: 1999年03月16日
公開日(公表日): 2000年09月29日
要約:
【要約】【課題】 接触型帯電器と感光体除電ランプを用いた画像形成装置において、転写プロセスでの感光体帯電電位の履歴の発生を防止し、前記履歴が次サイクルで残像として残り画質欠陥を生じるのを防止すること、及び感光体除電による帯電器に突入する感光体の電位低下により生じる接触帯電器帯電性能の経済的劣化を防止すること。【解決手段】 画像形成動作である画像形成サイクルの開始前に設定した予備サイクル期間中、前記接触型帯電器CRを作動させる帯電器制御手段と、予備サイクル期間中、除電ランプJLを作動を作動させ且つ、前記画像形成動作を実行する期間である画像形成サイクル期間中に前記画像形成1サイクル毎に設定された所定の画像形成サイクル除電期間だけ前記除電ランプJLを作動させる除電ランプ制御手段とを備えた画像形成装置。
請求項(抜粋):
下記の要件(A01)〜(A012)を備えたことを特徴とする画像形成装置、(A01)回転移動する表面が除電ランプに対向する除電領域、接触型帯電器に対向する帯電領域、静電潜像形成装置が出射する光ビームが照射される潜像形成位置、現像ロールに対向する現像領域、および1次転写領域を順次通過する感光体、(A02)前記帯電領域を通過する前記感光体表面に接触して前記感光体表面を帯電する接触型帯電器および前記接触型帯電器を駆動する帯電器用電源回路、(A03)前記潜像形成位置を通過する前記帯電された感光体表面に静電潜像を形成する静電潜像形成装置、(A04)前記現像領域に順次移動するそれぞれ異なる色のトナー像形成用の複数の現像器を有し、前記現像領域に移動した現像器により前記現像領域を通過する感光体表面の静電潜像をトナー像に現像する現像装置、(A05)転写領域を通過する感光体表面のトナー像を転写材に転写する転写器、(A06)前記帯電器用電源回路の動作を制御する帯電器制御手段、(A07)画像形成動作である画像形成サイクルの開始前に設定した予備サイクル期間中、前記接触型帯電器を作動させる予備サイクル帯電器制御手段を有する前記帯電器制御手段、(A08)前記除電領域を通過する前記感光体表面に除電用光を照射する除電ランプおよび前記除電ランプを駆動する除電ランプ用電源、(A09)前記除電ランプ用電源の動作を制御する除電ランプ制御手段、(A010)前記予備サイクル期間中、除電ランプを作動を作動させる予備サイクル除電ランプ制御手段を有する前記除電ランプ制御手段。(A011)前記画像形成サイクル前に感光体1回転以上の帯電/除電履歴を得られる長さに設定された前記予備サイクル期間。(A012)前記画像形成動作を実行する期間である画像形成サイクル期間中に前記画像形成1サイクル毎に設定された所定の画像形成サイクル除電期間だけ前記除電ランプを作動させる画像形成サイクル除電ランプ制御手段を有する前記除電ランプ制御手段。
IPC (4件):
G03G 21/08 ,  G03G 15/01 ,  G03G 15/02 102 ,  G03G 15/16 103
FI (4件):
G03G 21/00 342 ,  G03G 15/01 ,  G03G 15/02 102 ,  G03G 15/16 103
Fターム (15件):
2H003BB11 ,  2H003BB14 ,  2H003CC05 ,  2H003DD11 ,  2H030AD02 ,  2H030AD06 ,  2H032AA05 ,  2H032AA15 ,  2H032BA02 ,  2H032BA07 ,  2H035AA08 ,  2H035AB02 ,  2H035AC03 ,  2H035AC04 ,  2H035AC07

前のページに戻る