特許
J-GLOBAL ID:200903068172983870

画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中村 稔 (外7名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-330030
公開番号(公開出願番号):特開平9-172600
出願日: 1995年12月19日
公開日(公表日): 1997年06月30日
要約:
【要約】【課題】 本発明は、カラー画像を、CCDなどの光電変換素子によって光電的に読み取り、ディジタル信号に変換して、画像データとして、フレームメモリなどの画像データ記憶手段に記憶し、さらに、画像データ記憶手段に記憶された画像データに画像処理を施して、カラーペーパーなどの記録材料あるいはCRTなどの表示装置上に再生するカラー画像再生システム用の画像処理装置であって、ソフトフォーカス画像を生成することのできる画像処理装置を提供することを課題とする。【解決手段】 本発明のかかる課題は、画像データ記憶手段52、53に記憶された画像データに色調変換を施す色調変換手段110と、色調変換手段によって色調変換が施された画像データの一部にボケマスク処理を施し、ボケた画像に対応するボケ画像データを生成するボケマスク処理手段112と、ボケ画像データと、色調変換手段により色調変換が施され、ボケマスク処理を施されていない画像データとを合成して、画像の再生に用いる画像データを生成する画像データ合成手段114を備えた画像処理装置によって解決される。
請求項(抜粋):
カラー画像を読み取ることによって得られ、画像データ記憶手段に記憶された画像データに、画像処理を施す画像処理装置において、前記画像データ記憶手段に記憶された画像データに色調変換を施す色調変換手段と、該色調変換手段により色調変換が施された画像データにボケマスク処理を施し、ボケた画像に対応するボケ画像データを生成するボケマスク処理手段と、前記ボケ画像データと、前記色調変換手段により色調変換が施され、ボケマスク処理を施されていない画像データとを合成して、画像の再生に用いる画像データを生成する画像データ合成手段を備えたことを特徴とする画像処理装置。
IPC (7件):
H04N 5/907 ,  G06T 5/00 ,  G06T 5/20 ,  H04N 1/60 ,  H04N 1/46 ,  H04N 9/11 ,  H04N 9/64
FI (7件):
H04N 5/907 B ,  H04N 9/11 ,  H04N 9/64 R ,  G06F 15/68 310 A ,  G06F 15/68 400 A ,  H04N 1/40 D ,  H04N 1/46 Z
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特開昭62-198969
  • 画像処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-269578   出願人:富士写真フイルム株式会社
審査官引用 (1件)
  • 特開昭62-198969

前のページに戻る