特許
J-GLOBAL ID:200903068262576174

電話端末装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岩橋 文雄 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-015585
公開番号(公開出願番号):特開2000-216910
出願日: 1999年01月25日
公開日(公表日): 2000年08月04日
要約:
【要約】【課題】 相手側が話した内容を自分で記録する必要がなく、また相手側の電子メールアドレスやFAX番号を別途調べて送信時に入力する必要もない電子端末装置を提供することを目的とする。【解決手段】 電話の発着呼や通話の制御を行う電話制御部1と、通話の相手先を識別する相手先識別部2と、通話音声の認識を行う音声認識部3と、音声認識部における音声認識結果をテキストデータに変換するテキストデータ変換部4と、通話相手先識別結果により通話相手電子メールアドレスを取得する電子メールアドレス取得部5と、予め相手先情報を記憶しておくデータ記憶部6と、電子メールを作成する電子メール作成部7と、電子メールの内容を表示する表示部8と、電子メール作成部が作成した電子メールのテキストデータを編集するテキスト編集部9と、電子メール送信部10とを有する。
請求項(抜粋):
電話の発着呼や通話の制御を行う電話制御部と、通話の相手先を識別する相手先識別部と、通話音声の認識を行う音声認識部と、前記音声認識部における音声認識結果をテキストデータに変換するテキストデータ変換部と、前記通話の相手先の識別結果に基づいて通話相手の電子メールアドレスを取得する電子メールアドレス取得部と、あらかじめ相手先の情報を記憶しておくデータ記憶部と、前記テキストデータと前記電子メールアドレスに基づいて電子メールを作成する電子メール作成部と、前記電子メール作成部で作成した電子メールの内容を表示する表示部と、前記電子メール作成部が作成した電子メールのテキストデータを編集するテキスト編集部と、前記電子メール作成部で作成した電子メールを送信する電子メール送信部とを有することを特徴とする電話端末装置。
IPC (10件):
H04M 11/00 303 ,  G10L 15/00 ,  H04L 12/54 ,  H04L 12/58 ,  H04M 1/00 ,  H04M 1/274 ,  H04M 1/56 ,  H04M 1/57 ,  H04N 1/00 107 ,  H04N 1/32
FI (9件):
H04M 11/00 303 ,  H04M 1/00 P ,  H04M 1/274 ,  H04M 1/56 ,  H04M 1/57 ,  H04N 1/00 107 Z ,  H04N 1/32 Z ,  G10L 3/00 551 A ,  H04L 11/20 101 B
Fターム (52件):
5C062AA12 ,  5C062AA30 ,  5C062AB23 ,  5C062AB38 ,  5C062AB42 ,  5C062AC24 ,  5C062AC29 ,  5C062AE02 ,  5C062AE08 ,  5C062AE11 ,  5C062AF02 ,  5C062AF03 ,  5C062BA00 ,  5C075AA90 ,  5C075BA05 ,  5C075BA08 ,  5C075BB03 ,  5C075CA14 ,  5C075CA90 ,  5C075CD02 ,  5D015AA01 ,  5D015BB01 ,  5D015KK01 ,  5K027BB02 ,  5K027FF22 ,  5K027HH20 ,  5K027HH21 ,  5K027HH23 ,  5K030GA17 ,  5K030HA06 ,  5K030HB04 ,  5K030HD09 ,  5K030JT01 ,  5K030KA05 ,  5K030KA06 ,  5K030KA08 ,  5K030KA20 ,  5K030LB16 ,  5K030LE11 ,  5K036AA15 ,  5K036BB01 ,  5K036DD11 ,  5K036DD48 ,  5K036EE01 ,  5K036EE11 ,  5K036JJ13 ,  5K101KK01 ,  5K101KK02 ,  5K101NN08 ,  5K101NN18 ,  5K101PP03 ,  5K101RR12

前のページに戻る