特許
J-GLOBAL ID:200903068457819845

高分子固体電解質型燃料電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 森 浩之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-359944
公開番号(公開出願番号):特開平5-258755
出願日: 1991年12月31日
公開日(公表日): 1993年10月08日
要約:
【要約】【目的】 高分子固体電解質内に直接又は該高分子固体電解質内の担体上に担持される触媒金属を全て有用に利用し得る燃料電池の製造方法を提供する。【構成】 高分子固体電解質の有機溶液中で触媒金属塩を還元して該高分子固体電解質中に触媒金属を析出させ、あるいは担体表面に触媒金属を担持させてカソードやアノードを構成する。この方法により製造される燃料電池では、前記高分子固体電解質6′内に空隙9′が生じても担持8上に担持されあるいは高分子固体電解質6′ないに存在する触媒金属7′が該空隙に露出することがなく常にイオン伝導性の高分子固体電解質を介してカソード又はアノードに電気的に接続されるため、全ての触媒金属を有効に利用できる。
請求項(抜粋):
カソード用集電体、触媒粒子を含むカソード、イオン交換膜、触媒粒子を含むアノード及びアノード用集電体を積層して成る高分子固体電解質型燃料電池の製造方法において、高分子固体電解質の有機溶液中で触媒金属塩を還元して該高分子固体電解質中に触媒金属を析出させて前記カソード及び/又はアノードを構成し、該カソード及び/又はアノードを前記両集電体及び前記イオン交換膜間に挟み込んだ後、加圧して一体化させることを特徴とする高分子固体電解質型燃料電池の製造方法。
IPC (4件):
H01M 8/02 ,  H01M 4/86 ,  H01M 4/88 ,  H01M 8/10
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 特開昭61-295387
  • 特開平2-065064
  • 特開平3-295171

前のページに戻る