特許
J-GLOBAL ID:200903068575607194

ATM網におけるニア・ビデオ・オン・デマンド・システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 沼形 義彰 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-033727
公開番号(公開出願番号):特開平8-228334
出願日: 1995年02月22日
公開日(公表日): 1996年09月03日
要約:
【要約】【目的】 加入者端末にATM交換網を介してサーバーの画像情報や音声情報を提供するより多くの機能を持つニア・VOD・システムを実現する。【構成】 サービス情報を蓄積した記憶装置5bを持つサーバー5を収容するサーバー収容ATMノード4と、加入者を収容する加入者収容ATMノード2と、加入者端末1a,1bとを有し、両ノード4と2とをATM網3を介して接続し、加入者Aが要求しているサービス情報をサーバー5から加入者Aに送信を開始する時刻までに他の加入者Bから同一のサービス受信の要求をサーバー5が受信した場合、通信処理機能部5cが、同一サービス情報用のマルチポイントATMパス接続要求のメッセージを加入者Aと他の加入者Bへ送信し、サービス情報の送信開始時刻以前にマルチポイントATMパスを接続するニア・VOD・システム。
請求項(抜粋):
サービス情報を蓄積した記憶装置を持つサーバーを収容するサーバー収容ATMノードと加入者を収容する加入者収容ATMノードと加入者端末とを有し、前記サーバー収容ATMノードと前記加入者収容ATMノードとをATM(非同期転送モード)網を介して接続したニア・ビデオ・オン・デマンド・システムにおいて、ある加入者が要求しているサービス情報を前記サーバーから前記ある加入者に送信を開始する時刻までにその他の加入者から同一のサービス受信の要求を前記サーバーが受信した場合、前記サーバーの通信処理機能部が、前記同一サービス情報用のマルチポイントATMパス接続要求のメッセージを前記ある加入者とその他の加入者へ送信し、サービス情報の送信開始時刻以前にマルチポイントATMパスを接続することを特徴とするニア・ビデオ・オン・デマンド・システム。
IPC (3件):
H04N 7/173 ,  H04L 12/28 ,  H04Q 3/00
FI (3件):
H04N 7/173 ,  H04Q 3/00 ,  H04L 11/20 D

前のページに戻る