特許
J-GLOBAL ID:200903068701681400

燃料電池システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人明成国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-247011
公開番号(公開出願番号):特開2007-066529
出願日: 2005年08月29日
公開日(公表日): 2007年03月15日
要約:
【課題】 燃料電池のアノードから排出されるアノードオフガスを、再度アノードに循環させて、アノードオフガスに残留する水素ガスを再利用可能な燃料電池システムにおいて、アノードオフガスに含まれる水分を、除湿器を用いて吸着除去するとともに、燃料電池のアノードへの水素ガスの供給と独立して、除湿器の水分吸着能力を再生する。【解決手段】 燃料電池システム100は、還流配管(配管31,32,33)からバイパスして、除湿器60が設置されている。除湿器60には、高温の空気を供給するための配管や、除湿器60を通過したガスを外部に排出するための配管も接続されている。さらに、除湿器60へのアノードオフガスの供給、除湿器60を通過したアノードオフガスの循環配管への還流、除湿器60への高温空気の供給、除湿器60を通過した高温空気の排出を切り換える複数の切換バルブを備え、適宜、切り換える。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
燃料電池システムであって、 燃料電池と、 前記燃料電池のアノードに水素ガスを供給する水素供給配管と、 前記アノードから排出されたアノードオフガスを前記水素供給配管に循環させる循環配管と、 供給されたガスに含まれる水分を吸着する水分吸着能力を有するとともに、高温の乾燥ガスが供給されることによって、前記吸着した水分を放出し、前記水分吸着能力を再生可能な除湿器と、 前記循環配管から分岐し、前記除湿器に前記アノードオフガスを供給するアノードオフガス供給配管と、 前記除湿器を通過したアノードオフガスを前記循環配管に還流させる還流配管と、 空気を圧縮するエアコンプレッサと、 前記エアコンプレッサによって圧縮されて比較的高温になった高温空気を、前記乾燥ガスとして前記除湿器に供給する高温空気供給配管と、 前記除湿器を通過した前記高温空気を外部に排出する排出配管と、 前記アノードオフガスが、前記除湿器を通過せずに前記水素供給配管に循環する第1のラインと、前記アノードオフガス供給配管、前記除湿器、および、前記還流配管を通過して前記水素供給配管に循環する第2のラインと、のうちのいずれを流れるかを切り換えるとともに、前記高温空気が、前記高温空気供給配管、前記除湿器、および、前記排出配管を通過して外部に排出される第3のラインを流れるか否かを切り換える複数の切換バルブと、 前記複数の切換バルブの駆動を制御する切換制御部と、を備え、 前記切換制御部は、 前記燃料電池による発電時に、前記アノードオフガスが前記第1のラインを流れるように、前記複数の切換バルブの駆動を制御し、 前記アノードオフガスが前記第2のラインを流れていない所定の期間に、前記高温空気が前記第3のラインを流れるように、前記複数の切換バルブの駆動を制御する、 燃料電池システム。
IPC (1件):
H01M 8/04
FI (3件):
H01M8/04 X ,  H01M8/04 J ,  H01M8/04 Y
Fターム (6件):
5H026AA06 ,  5H027AA06 ,  5H027BA13 ,  5H027KK00 ,  5H027MM01 ,  5H027MM08
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る