特許
J-GLOBAL ID:200903068846110819

光コネクタ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 国平 啓次
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-263567
公開番号(公開出願番号):特開平10-090556
出願日: 1996年09月12日
公開日(公表日): 1998年04月10日
要約:
【要約】【課題】 光コネクタの無研磨組立の場合、フェルール10のファイバ穴120の大部分に接着剤40が充填されておらず、又特にフェルール本体12がジルコニア製のSC型の場合、光ファイバ22との線膨張係数の開きが大きく、高温になると、光ファイバ22の先端が端面122から引込んだ状態になる。そのため光ファイバ22の先端間に隙間が生じ、接続損失が大きくなる。【解決手段】 フェルール10の後部のフランジ部14を、たとえばシリコーンゴム等の弾性に富む材料製とする。光ファイバ22は、フランジ部14のみに固定されるようにし、かつ先端をフェルール前端面122より若干突出させ、以上のように構成したフェルール同士を突合わせたとき、光ファイバ22がフランジ部14を弾性変形させながら後退できるようにする。これにより、上記課題は解決される。
請求項(抜粋):
フェルールに設けてあるファイバ穴内に光ファイバが挿入されかつ固定されており、そのようにされた前記フェルールが突合わせ接続される方式の光コネクタにおいて、前記フェルールが、前部と後部の2体よりなり、当該フェルールの後部が弾性に富む材料からなり、前記光ファイバが、主として前記フェルールの後部に固定されているとともに、先端を前記フェルール前端面より若干突出させていることを特徴とする、光コネクタ。
IPC (2件):
G02B 6/36 ,  G02B 6/38
FI (2件):
G02B 6/36 ,  G02B 6/38

前のページに戻る