特許
J-GLOBAL ID:200903068862054350

撮像システム及び撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-028857
公開番号(公開出願番号):特開2000-228736
出願日: 1999年02月05日
公開日(公表日): 2000年08月15日
要約:
【要約】【課題】携帯性を損なうことなく、ペルチェ素子を駆動することで固体撮像素子を冷却し、良好なS/N比の画像信号を得ることができる撮像システムを提供すること。【解決手段】CCD23に対向する側が低温となるように配置されたペルチェ素子24と、電子カメラ20に外部付加装置50が装着されているか否かを判別するCPU40と、CPU40により電子カメラ20に外部付加装置50が装着されていないと判別されたときは内部バッテリ27に基づいてペルチェ素子24に電力を供給可能とする第1モードにより、CPU40により電子カメラ20に外部付加装置50が装着されていると判断されたときは少なくとも外部電源に基づいてペルチェ素子24に電力を供給する第2モードにより、ペルチェ素子24に電力を供給するように制御するCPU40とを備えるようにした。
請求項(抜粋):
撮像装置と該撮像装置に着脱可能な冷却ファン装置を備えた撮像システムにおいて、入射する光を電気信号に変換する受光素子が配列された固体撮像素子と、該固体撮像素子側が低温となるように配置されたペルチェ素子と、前記撮像装置に外部電源を有する前記冷却ファン装置が装着されているか否かを判別する判別手段と、該判別手段により前記撮像装置に前記冷却ファン装置が装着されていないと判別されたときは前記内部電源に基づいて前記ペルチェ素子に電力を供給可能とする第1モードにより、前記判別手段により前記撮像装置に前記冷却ファン装置が装着されていると判断されたときは少なくとも前記外部電源に基づいて前記ペルチェ素子に電力を供給する第2モードにより、前記ペルチェ素子に電力を供給するように制御する制御手段とを備えていることを特徴とする撮像システム。
IPC (2件):
H04N 5/225 ,  H04N 5/335
FI (2件):
H04N 5/225 F ,  H04N 5/335 V
Fターム (20件):
5C022AA13 ,  5C022AB37 ,  5C022AB38 ,  5C022AC03 ,  5C022AC31 ,  5C022AC42 ,  5C022AC54 ,  5C022AC69 ,  5C022AC73 ,  5C022AC74 ,  5C022AC77 ,  5C024AA01 ,  5C024BA01 ,  5C024CA05 ,  5C024DA04 ,  5C024EA04 ,  5C024FA01 ,  5C024FA11 ,  5C024FA20 ,  5C024GA11

前のページに戻る