特許
J-GLOBAL ID:200903069127795377

ワンチップマイクロコンピュータ及びその発振周波数の調整方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小鍜治 明 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-090544
公開番号(公開出願番号):特開平5-289771
出願日: 1992年04月10日
公開日(公表日): 1993年11月05日
要約:
【要約】【目的】 ばらつきのある外部負荷容量を効率的に補償できる、自励発振機能をもったワンチップマイコンを提供する。【構成】 発振端子4,3はトランスファゲート17を介してコンデンサ14の一方の端子と接続され、他方の端子が接地されている。トランスファゲート17はレジスタ16により制御することができ、レジスタ16はマイコン部28と接続されている。また、発振端子4,3にフィード・バック抵抗6とインバータ7とがパラレルに接続され、発振器200にも接続されている。これにより、マイコン部28からの命令により任意のチップ内負荷容量を設定することができ、ばらつきのある外部容量を人手によらず効率的に補償することが可能となった。
請求項(抜粋):
発振部分の一部を構成するインバータ及フィード・バック抵抗のそれぞれの一方の端子が接続されている第1の端子と、前記インバータ及び前記フィード・バック抵抗のそれぞれの他方の端子が接続されている第2の端子と、前記第1の端子に並列に複数のコンデンサがそれぞれスイッチ素子を介して接続され前記コンデンサの他方の端子は接地されている第1のブロック部と、前記第2の端子に並列に複数のコンデンサがそれぞれスイッチ素子を介して接続され前記コンデンサの他方の端子は接地されている第2のブロック部と、前記第1のブロック部及び前記第2のブロック部のスイッチ素子を個々にオン及びオフするスイッチ素子制御手段を備えているワンチップマイクロコンピュータ。
IPC (2件):
G06F 1/12 ,  G06F 15/78 510
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 特開平2-284508
  • 特開平2-170703
  • 特開昭62-200804

前のページに戻る