特許
J-GLOBAL ID:200903069170163295

X線断層撮影装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 波多野 久 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-109642
公開番号(公開出願番号):特開平10-295680
出願日: 1997年04月25日
公開日(公表日): 1998年11月10日
要約:
【要約】【課題】焦点の位置ずれに因るアーチファクトの発生を防止または抑制して断層像の画質を向上させる。【解決手段】被検体を載置する天板10aと、天板10aを支持する寝台10と、焦点からX線を曝射するX線管12と、X線管12を支持する支持手段16と、少なくとも焦点10または天板10aの一方の位置を移動させて焦点と被検体の相対的な位置関係を変える駆動手段18と、被検体を透過したX線像を撮影し且つ焦点と被検体の相対的位置が異なるX線像を順次撮影する検出器14と、検出器14を支持する支持手段16と、X線像撮影時の焦点と検出器14の相対的な位置関係を求める位置関係検出手段18と、検出器14と位置関係検出手段18の出力に基づいて被検体の断層像を求める画像処理手段18と、画像処理手段18により処理された画像を表示する表示装置20とを備える。
請求項(抜粋):
被検体を載置する天板と、前記天板を支持する寝台と、前記被検体に向けて焦点からX線を曝射するX線管と、前記X線管を支持する第1支持手段と、少なくとも前記焦点または前記天板の一方の位置を移動させて前記焦点と前記被検体の相対的な位置関係を変える駆動手段と、前記被検体を透過したX線像を撮影する手段であり、且つ前記焦点と前記被検体の相対的位置が異なるX線像を順次撮影するX線検出手段と、前記X線検出手段を支持する第2支持手段と、前記X線像撮影時の前記焦点と前記X線検出手段の相対的な位置関係を求める位置関係検出手段と、前記X線検出手段と前記位置関係検出手段の出力に基づいて前記被検体の断層像を求める画像処理手段と、前記画像処理手段により処理された画像を表示する表示手段とを備えることを特徴とするX線断層撮影装置。
IPC (3件):
A61B 6/02 303 ,  G01N 23/04 ,  G06F 19/00
FI (3件):
A61B 6/02 303 M ,  G01N 23/04 ,  G06F 15/42 X
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (16件)
  • X線断層撮影装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-298586   出願人:株式会社東芝
  • 特開平4-109935
  • 特開平4-109935
全件表示

前のページに戻る