特許
J-GLOBAL ID:200903069266274942

ICカードの処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 一雄 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-331707
公開番号(公開出願番号):特開平6-111081
出願日: 1984年08月14日
公開日(公表日): 1994年04月22日
要約:
【要約】【目的】 形状がコンパクトで回路構成が簡単であってカードと端末機との間の相互データ伝送を行い得るようなICカードの処理方法を提供すること。【構成】 データ蓄積要素およびデータ処理要素を有するICカード2を、データ蓄積要素およびデータ処理要素を有するカード処理装置1に挿入して前記ICカードと前記カード処理装置1との間で非接触電磁方式でデータ伝送を行う方法において、前記カード処理装置1のギャップを有するコアに巻装された送信コイル15のギャップ部分に前記ICカード2の平コイル40を配置することにより形成される単一磁気ルートによって前記ICカードと前記カード処理装置との間の双方向の通信を行うようにしたICカードの処理方法。
請求項(抜粋):
データ蓄積要素およびデータ処理要素を有するICカードを、データ蓄積要素およびデータ処理要素を有するカード処理装置に挿入して前記ICカードと前記カード処理装置との間で非接触電磁方式でデータ伝送を行う方法において、前記カード処理装置のギャップを有するコアに巻装された送信コイルのギャップ部分に前記ICカードの平コイルを配置することにより形成される単一磁気ルートによって前記ICカードと前記カード処理装置との間の双方向の通信を行うようにしたICカードの処理方法。
IPC (2件):
G06K 17/00 ,  G06K 19/07
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開昭58-154082
  • 特開昭50-113298

前のページに戻る