特許
J-GLOBAL ID:200903069375048430

回線品質判別装置および回線品質判別プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 古谷 史旺 ,  森 俊秀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-138029
公開番号(公開出願番号):特開2007-312021
出願日: 2006年05月17日
公開日(公表日): 2007年11月29日
要約:
【課題】 フレネル領域の遮蔽損失に応じた回線品質、受信電力、符号間干渉に影響を受ける回線品質を正確に判別し、FWAシステム等のアンテナの設置作業を容易にする。【解決手段】 第1の無線装置のアンテナに、中心軸が該アンテナの利得最大の方向に一致するように取り付けられ、該方向の画像を撮像するスコープと、スコープが撮像した画像を表示する表示部と、スコープの視野内で、第1の無線装置のアンテナから障害物までの距離を測定する距離測定器と、第1の無線装置のアンテナから第2の無線装置のアンテナまでの既知の距離と、距離測定器で測定された障害物までの距離とからフレネル領域を算出し、該フレネル領域をスコープの画像に重畳させて表示部に表示するとともに障害物を画像認識し、該フレネル領域内に障害物が存在するか否かを判定して第1の無線装置のアンテナの設置位置における回線品質を判別した結果を表示する表示制御部とを備える。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
第1の無線装置のアンテナに、中心軸が該アンテナの利得最大の方向に一致するように取り付けられ、該方向の画像を撮像するスコープと、 前記スコープが撮像した画像を表示する表示部と、 前記スコープの視野内で、前記第1の無線装置のアンテナから、前記第1の無線装置のアンテナと通信先の第2の無線装置のアンテナとの間に存在する障害物までの距離を測定する距離測定器と、 前記第1の無線装置のアンテナから前記第2の無線装置のアンテナまでの既知の距離と、前記距離測定器で測定された前記障害物までの距離とからフレネル領域を算出し、該フレネル領域を前記スコープの画像に重畳させて前記表示部に表示するとともに前記障害物を画像認識し、該フレネル領域内に前記障害物が存在するか否かを判定して前記第1の無線装置のアンテナの設置位置における回線品質を判別した結果を表示する表示制御部と を備えたことを特徴とする回線品質判別装置。
IPC (2件):
H04B 7/26 ,  H01Q 1/12
FI (2件):
H04B7/26 K ,  H01Q1/12 Z
Fターム (8件):
5J047AA01 ,  5J047BG02 ,  5K067AA01 ,  5K067AA41 ,  5K067HH21 ,  5K067HH22 ,  5K067KK02 ,  5K067LL11
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る