特許
J-GLOBAL ID:200903069467224080

無線端末における共有データの同期方法および無線モジュール

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 吉田 茂明 ,  吉竹 英俊 ,  有田 貴弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-295134
公開番号(公開出願番号):特開2005-065085
出願日: 2003年08月19日
公開日(公表日): 2005年03月10日
要約:
【課題】無線端末において、データを共有する同期手順を少ない回数で実現することを課題とする。また、これにより無線端末の消費電力を低減させることを課題とする。【解決手段】マスタ無線端末STA1がビーコンフレームBを送信することにより、共有データの同期手順を開始する。次に、マスタ無線端末STA1が他の全ての無線端末にデータフレームbc1をマルチキャストで送信する。次に、マスタ無線端末STA1は、無線端末STA2にポーリングフレームを送信し、送信権を付与する。これにより、無線端末STA2がデータフレームbc2を他の全ての無線端末にマルチキャストで送信する。次に、マスタ無線端末STA1は、無線端末STA3に対してポーリングフレームを送信する。この際、ポーリングフレームにはSTA2に対するACKも含まれる。【選択図】図3
請求項(抜粋):
複数の無線端末間でデータを共有する方法であって、 a)前記複数の無線端末のうちマスタ無線端末が他の全ての無線端末にデータ共有手順の開始を示すビーコンフレームをマルチキャストあるいはブロードキャストで送信する工程と、 b)前記マスタ無線端末からポーリングフレームを受信した無線端末が他の全ての無線端末にデータフレームをマルチキャストあるいはブロードキャストで送信する工程と、 を備えることを特徴とする無線端末における共有データの同期方法。
IPC (3件):
H04L12/28 ,  H04B7/26 ,  H04Q7/38
FI (3件):
H04L12/28 303 ,  H04B7/26 109M ,  H04B7/26 N
Fターム (11件):
5K033CA01 ,  5K033CB13 ,  5K033CB15 ,  5K033DA01 ,  5K033DA17 ,  5K067AA15 ,  5K067BB21 ,  5K067DD24 ,  5K067DD25 ,  5K067EE02 ,  5K067EE25
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特開平1-252040
  • 特開平2-117238
  • 高速サイクリック伝送装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-289250   出願人:株式会社東芝
全件表示

前のページに戻る