特許
J-GLOBAL ID:200903069502294852

色彩測定装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉谷 勉
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-305354
公開番号(公開出願番号):特開平11-142323
出願日: 1997年11月07日
公開日(公表日): 1999年05月28日
要約:
【要約】【課題】試料間の色彩の色差に影響を及ぼしているスペクトル情報の波長範囲を特定できる色彩測定装置を提供する。【解決手段】基準試料と試料のスペクトル情報をそれぞれ収集し、基準試料と試料との色差を算出するとともに、この色差の値と各スペクトル情報とをモニタに表示する(S1〜S2)。測定者によって任意に選択された、試料のスペクトル情報の波長範囲内のスペクトル情報を、同一波長範囲の基準試料のスペクトル情報に置換し、それ以外の波長範囲は元の試料のスペクトル情報と同じとする新たなスペクトル情報を作る(S3〜S4)。この置換後のスペクトル情報と基準試料のスペクトル情報とに基づいて色差を算出し、この値を表示する(S5)。さらに、試料のスペクトル情報の異なる波長範囲が選択されると、S3〜S5の処理を繰り返し行い、新たに置換されたスペクトル情報と、基準試料のスペクトル情報とに基づく色差の値を算出し表示する。
請求項(抜粋):
種々の波長の光を試料に照射して、この試料で反射または透過した光を測定することで得た測定情報に基づいて、試料の色彩情報を求めるとともに、試料間の色彩の差である色差を求める色彩測定装置であって、(a)基準試料および試料を測定して得られる基準測定情報および測定情報を収集する測定情報収集手段と、(b)前記測定情報収集手段に収集された測定情報の任意の波長範囲を選択する選択指示手段と、(c)前記選択された波長範囲における測定情報を、前記波長範囲と同一の波長範囲における基準測定情報に置換する測定情報置換手段と、(d)前記測定情報置換手段によって置換された後の測定情報に基づく色彩情報と、前記基準測定情報に基づく基準色彩情報とを算出する色彩情報算出手段と、(e)前記色彩情報算出手段によって算出された基準色彩情報と色彩情報とから色彩情報の差である色差を算出する色差算出手段と、(f)前記測定情報収集手段に収集された基準測定情報と測定情報とを表示するとともに、前記算出された色差の値を表示する表示手段とを備えたことを特徴とする色彩測定装置。

前のページに戻る