特許
J-GLOBAL ID:200903069596583348

ディジタル・イメージング方法、システム及び装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松本 研一 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-350416
公開番号(公開出願番号):特開2003-230558
出願日: 2002年12月02日
公開日(公表日): 2003年08月19日
要約:
【要約】【課題】 関心のある物体の画像を作成する。【解決手段】 X線源及び検出器を用いて第1の位置で物体の第1の3次元データセットを取得し(82)、超音波プローブを用いて第1の位置で物体の第2の3次元データセットを取得し(84)、前記の第1の3次元データセット及び第2の3次元データセットを組み合わせて、物体の3次元画像を作成する工程(86)を含む方法を提供する。本発明の別の一面においては、検出器アレイと、少なくとも1つの放射線源と、圧迫パドルと、該圧迫パドルと機械的に整列した超音波プローブ移動装置組立体と、圧迫パドル及び関心のある物体に超音波出力信号を送出するように、超音波プローブ移動装置組立体に結合された超音波プローブと、検出器アレイ、放射線源及び超音波プローブに結合されたコンピュータとを含む関心のある物体の画像を作成する医用イメージング・システムを提供する。
請求項(抜粋):
関心のある物体(22)の画像を作成する方法(80)であって、X線源(24)及び検出器(26)を用いて第1の位置で前記物体の第1の3次元データセットを取得する工程(82)と、超音波プローブ(18)を用いて前記第1の位置で前記物体の第2の3次元データセットを取得する工程(84)と、前記の第1の3次元データセット及び第2の3次元データセットを組み合わせて、前記物体の3次元画像を作成する工程(86)と、を有している当該方法。
IPC (4件):
A61B 6/02 353 ,  A61B 6/00 330 ,  A61B 6/04 309 ,  A61B 8/00
FI (4件):
A61B 6/02 353 C ,  A61B 6/00 330 Z ,  A61B 6/04 309 B ,  A61B 8/00
Fターム (21件):
4C093AA07 ,  4C093CA23 ,  4C093DA06 ,  4C093EC25 ,  4C093EC26 ,  4C093ED21 ,  4C093ED22 ,  4C093FF35 ,  4C093FF42 ,  4C301AA02 ,  4C301BB13 ,  4C301BB22 ,  4C301BB28 ,  4C301DD24 ,  4C301EE11 ,  4C301GB04 ,  4C301GB10 ,  4C301HH37 ,  4C301HH38 ,  4C301JC14 ,  4C301KK17
引用特許:
審査官引用 (11件)
全件表示

前のページに戻る