特許
J-GLOBAL ID:200903069637695377

3D像データの再構成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山口 巖
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-388849
公開番号(公開出願番号):特開2001-216508
出願日: 2000年12月21日
公開日(公表日): 2001年08月10日
要約:
【要約】【課題】 検査対象物の関心のあるボリュウム(VOI)に関する3D像の再構成方法を、VOIが簡単で時間のかからない仕方で確定され得るようにする。【解決手段】 相い異なる投影方向のもとに多数の2D中央投影を取得する過程と、多数の中央投影の少なくとも2つの中央投影を表示する過程と、第1の表示される2D中央投影内に関心のあるボリュウムの輪郭をマーキングし、相応のマーキングを第1の表示される2D中央投影内に挿入する過程と、第1の2D中央投影内に挿入されるマーキングに相応する輪郭を表示する他の表示される2D中央投影内にマーキングを挿入する過程と、マーキングに相応する関心のあるボリュウムの3D像データを多数の2D中央投影から再構成する過程とを含んでいる。
請求項(抜粋):
面状の検出器を用いて放射源から出発する放射が受信され、a)相い異なる投影方向のもとに多数の2D中央投影を取得する過程と、b)多数の中央投影の少なくとも2つの中央投影を表示する過程と、c)第1の表示される2D中央投影内に関心のあるボリュウムの輪郭をマーキングし、相応のマーキングを第1の表示される2D中央投影内に挿入する過程と、d)第1の2D中央投影内に挿入されるマーキングに相応する輪郭を表示する他の表示される2D中央投影内にマーキングを挿入する過程と、e)マーキングに相応する関心のあるボリュウムの3D像データを多数の2D中央投影から再構成する過程とを含んでいることを特徴とする検査対象物の関心のあるボリュウムに関する3D像データの再構成方法。
IPC (5件):
G06T 1/00 315 ,  A61B 6/03 321 ,  A61B 6/03 350 ,  A61B 6/03 360 ,  G06T 15/00 200
FI (5件):
G06T 1/00 315 ,  A61B 6/03 321 Q ,  A61B 6/03 350 V ,  A61B 6/03 360 D ,  G06T 15/00 200

前のページに戻る